« 復習 2003年12月2日 NHKテレビ ハングル講座 | トップページ | NHKテレビ ハングル講座 »

2004年12月 1日 (水曜日)

漢字の読み方(3)

今日のNHKラジオ ハングル講座

今日も漢字の読み方です。これを知っとくだけでもだいぶ違います。

몇 호선이에요?
何号線ですか。


漢字の読み方ルール(3)

①パッチム「ㅂ」を長音で読む漢字

合[합] ゴー
業[업] ギョー
習[습] シュー
吸[흡] キュー
入[입] ニュー
納[납] ノー

※長音でないものは「ツ」と読む。圧[압]:アツ

②初声の「ㅎ」を「カ・ガ行」で読む漢字

夏[하] カ
漢[한] カン
混[혼] コン
訓[훈] クン
湖[호] コ
希[희] キ

賀[하] ガ
学[학] ガク
戯[희] ギ
害[해] ガイ
後[후] ゴ
郷[향] ゴー

今回の法則を見てわかると思うのですが、1,2回目の法則と重なる単語があります。注意しましょう。


本日の勉強時間 60分 (total: 87時間)

|

« 復習 2003年12月2日 NHKテレビ ハングル講座 | トップページ | NHKテレビ ハングル講座 »

ラジオ(入門編)2004年後期」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漢字の読み方(3):

« 復習 2003年12月2日 NHKテレビ ハングル講座 | トップページ | NHKテレビ ハングル講座 »