今週のまとめ 疑問詞
ラジオの音をパソコンに取り込めることができるようになりました。これでハングル講座をパソコンに貯めてCD化なんてのもできます。これからは応用編に関してはパソコンに録音します。
今日のNHKラジオ ハングル講座
今週は疑問詞でした。疑問詞といっても疑問文だけで使われるのではなく、副詞として使えることを勉強しました。
①「든지の用例」:「~でも」
몇 시든지 좋아요. 何時でも構いません。
어떤 학교든지 들어가야지. どんな学校でも入らなきゃ。
얼마든지 도와 드리겠습니다. いくらでもお助けいたします。
※「든지」の縮約形「든」もよく用いられる。
②「나の用例」:「~ほど/~も」
고기 얼마나 드려요? 肉、いかほど差し上げましょうか。
언제까지나 기다리고 있겠습니다. いつまでも待っております。
어느 회사나 지금은 힘들어요. どの会社も今は大変です。
本日の勉強時間 60分 (total: 109時間)
| 固定リンク
« 辞書 | トップページ | 遊びについてきく »
「ラジオ(入門編)2004年後期」カテゴリの記事
- 今週のまとめ 最後(2005.03.31)
- 活用の整理(3)(2005.03.30)
- 活用の整理(2)(2005.03.29)
- 活用の整理(1)(2005.03.28)
- 今週のまとめ 婉曲表現(2005.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱっきーさーん,ラジオから取り込めるなんてすごいですね!
私はいまだ分からず・・・(+_+)
録音ミスったときはお願いするかもしれませんm(__)mどーぞよろしくお願いします。。。
あー,今月で増田先生終わりですね。しっかり録音しておきます。。。そして休みが取れる日にバッチリききまーす♪
イ・ユニ先生も楽しみですね☆
投稿: メグ | 2004年12月17日 (金曜日) 午後 10時22分
メグさん、こんばんは。
電気屋で売っているコードを買って、ラジオとパソコンをつなげました。MDに録音したやつもパソコンに取り込もうと思います。応用編を聞き逃したら、遠慮なく言ってください。
増田先生の応用編はわかりやすくてよかったです。ちょうど自分に合ったレベルといいましょうか。来月からイ・ユニ先生も楽しみですね。本を買わないといけないなぁ。
投稿: ぱっきー | 2004年12月17日 (金曜日) 午後 10時44分