義務・許可に関する表現
今日のNHKラジオ ハングル講座
今日は英語で言うと、mustとhad betterです。重要な表現ですね。
①義務の用法
토요일도 학교에 가야 돼요.
土曜日も学校に行かなくてはなりません。
연습을 많이 해야 해요.
練習をたくさんしなければいけません。
※「-(아/어)야 돼요」は公的・無条件的・義務的な事に、「-(아/어)야 해요」は個的・条件的・責任に関する事に用いられる傾向があります。
②許可の用法
한 가지 물어 봐도 돼요?
ひとつ尋ねてもいいですか。
맥주 한 병 정도라면 마셔도 괜찮아요.
ビール一本程度なら飲んでも構いません。
※許可を求める表現として「-(아/어)도 좋아요?」「-(아/어)도 괜찮아요?」もよく用いられる。
本日の勉強時間 60分 (total: 141時間)
| 固定リンク
「ラジオ(入門編)2004年後期」カテゴリの記事
- 今週のまとめ 最後(2005.03.31)
- 活用の整理(3)(2005.03.30)
- 活用の整理(2)(2005.03.29)
- 活用の整理(1)(2005.03.28)
- 今週のまとめ 婉曲表現(2005.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
今日はじめてラジオハングルを聴きました。
思ってたよりも聴きやすくて、、いいと思いましたが、途中で聴き始めても
勉強についていけますか?4月からの方がいいのでしょうか?
ごめんなさい・・変な質問で・・
投稿: arisa | 2005年1月25日 (火曜日) 午後 08時33分
arisaさん、こんばんは。
もちろんarisaさんのやる気しだいでは、今日からでも大丈夫だと思います。(^_^)
ただ自分の経験だと、2,3月は難しくなるので最初はついていくことができませんでした。
オススメとしては、3月までNHKテレビ ハングル講座をしっかりやって、4月からテレビ+ラジオを併用してやっていくのがいいのかもしれません。
投稿: ぱっきー | 2005年1月25日 (火曜日) 午後 09時50分