« 海老沢会長が辞任 | トップページ | NHKテレビ ハングル講座 »

2005年1月26日 (水曜日)

授受に関する表現

今日のNHKラジオ ハングル講座

「~주세요. ~ください。」は韓国に行ったときにショッピングで使いそうな表現です。

①주다の用法

여동생에게 내 사전을 주었어요.
妹に私の辞書をあげました。

선생님께서 책을 주셨어요.
先生が本をくださいました。

※주다は行為の主体が私なら「あげる」、私が物の受け取る側なら「くれる」の意味になります。

②~(아/어)주다の用法

남동생에게 그림책을 가 줬어요.
弟に絵本を買ってあげました。

누나가 빵을 사 줬어요.
姉さんがパンを買ってくれました。

③드리다の用法

선생님께 장미를 드렸어요. 先生にバラを差し上げました。

알려 드릴게요. お知らせいたします。

제가 해 드리죠. 私がいたしましょう。

길을 가르쳐 드렸어요. 道を教えて差し上げました。

※드리다は주다の謙譲語で「差しあげる」が原義ですが、(아/어)드리다のかたちで「~いたします」の意味でも使われる。


本日の勉強時間 60分 (total: 142時間)

|

« 海老沢会長が辞任 | トップページ | NHKテレビ ハングル講座 »

ラジオ(入門編)2004年後期」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 授受に関する表現:

« 海老沢会長が辞任 | トップページ | NHKテレビ ハングル講座 »