使役表現
今日のNHKラジオ ハングル講座
今日は使役表現でした。これは覚えるのが大変ですね。
今日の会話から
・이렇게 여기를 누르고 이쪽을 올려야 돼요.
こうやってここを押して、こっちを上げなくてはなりません。
【語句】
열아요?:(열다:開ける)開けますか 돌리면:回せば、回すと 누고:押して 열쇠:鍵 다 있네:あるなんて 세상:世の中 복잡하다:複雑だ
使役を表す3形態
①「~시키다」形のもの
하다動詞のうち「~을/를 하다」と言い換えられるものの内、一部の動詞は「하다」を「시키다」に変えると使役形になります。
그 선생님은 공부를 많이 시켜요.
その先生は勉強をたくさんさせます。
공부하다:勉強する → 공부시키다:勉強させる
어머니를 안심시켜 주세요.
母を安心させてください。
인심하다:安心する → 안심시키다:安心させる
②「語幹+게 하다」形のもの
저를 가게 해 주세요. 私を行かせてください。
가다:行く → 가게 하다:行かせる
빨리 언니를 만나게 해 주세요.
早くお姉さんに会わせてください。
만나다:合う → 만나게 하다:会わせる
③接尾語「이,기,리,히」を付けるもの
신문 좀 보여 주세요. 新聞ちょっとみせてください。
보다:見る → 보이다:見せる
먹다:食べる → 먹이다:食べさせる
웃기지 마세요. 笑わせないでください。
웃다:笑う → 웃기다:笑わせる
숨다:隠れる → 숨기다:隠す
연락이 오면 알려 주세요.
連絡が来れば知らせてください。
알다:知る → 알리다:知らせる
돌다:回る → 돌리다:回す
아이들에게는 책을 많이 읽이 읽혀야 해요.
子どもたちには、本をたくさん読ませなければいけません。
읽다:読む → 읽히다:読ませる
앉다:座る → 앉히다:座らせる
本日の勉強時間[0.5]時間 (Total:208.5時間)
| 固定リンク
「ラジオ(入門編)2004年後期」カテゴリの記事
- 今週のまとめ 最後(2005.03.31)
- 活用の整理(3)(2005.03.30)
- 活用の整理(2)(2005.03.29)
- 活用の整理(1)(2005.03.28)
- 今週のまとめ 婉曲表現(2005.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント