第1課 소주 焼酒(1)
さて、今日からキム・ユホンさんの応用編です。今回の応用編は漢字語の読みと書き取りを中心に勉強していきます。漢字語の勉強のために一生懸命作ったHP「いもづる漢字」がありますので、ぜひ利用してみてください。
今日のNHKラジオ ハングル講座
今日は焼酎の話です。소주 하면 ‘두꺼비’였던 시절이 있다.(焼酎といえば「ヒキガエル」の時期があった。)ってありますが、意味がよくわかりませんでした。焼酎にヒキガエルが入ってた時期があったってこと・・・( ・ω・)? ただ単に名前が「ヒキガエル」ってことなのかな? あまり飲みたくない名前の酒だなぁ。(´・ω・`)
今日のスキットから
소주는 세 번 고아 내린 술이라는 뜻이다.
焼酎は3回煮詰めた酒という意味だ。
【語句】
쐬주:소주の俗語 퇴근【退勤】:勤務が終わって退社すること 두꺼비:ヒキガエル 시절【時節】:時代 인기【人気】 원【元】나라:元の国 시작【始作】되다:始まる 명【明】나라:明の国 본초강목【本草網目】:中国の代表的な本草書 거슬러 가다=거슬러 올라가다:さかのぼる 간혹【間或】:たまに 고작:関の山 고아 내리다:(焼酎などを)醸造する
1)あ行
1.愛国:애국 2.握手:악수 3.暗号:암호 4.安心:안심
5.案内:안내 6.以後:이후 7.以前:이전 8.異常:이상
9.意見:의견 10.委員:위원 11.医師:의사
12.偉大:위대 13.位置:위치 14.違反:위반
15.飲食:음식 16.宇宙:우주 17.運動:운동
18.英語:영어 19.栄光:영광 20.永住:영주
21.映画:영화 22.越権:월권 23.宴会:연회
24.沿岸:연안 25.円満:원만 26.王国:왕국
27.応援:응원 28.屋上:옥상 29.音楽:음악
30.温泉:온천
本日の勉強時間[1.0]時間 (Total:227.5時間)
| 固定リンク
「ラジオ(応用編)2005年4~6月」カテゴリの記事
- 移民に駆り立てられる30代(2)(2005.07.02)
- 移民に駆り立てられる30代(1)(2005.07.01)
- 国宝第1号の粗末な扱い(2)(2005.06.25)
- 国宝第1号の粗末な扱い(1)(2005.06.24)
- 人口移動(2)(2005.06.18)
コメント