疑問文になれる (1)原形
수수께끼가 풀렸다. (゜ロ゜)/
今日のNHKラジオ ハングル講座
아뇨, 학생이 아닙니다.
いいえ、学生じゃありません。
아닙니다:ちがいます→発音は[아님니다]です
이다:~だ 아니다:~(では/じゃ)ない
「原形」って?
「입니다」のもとの形「이다」、「아닙니다」のもとの形「아니다」となります。もとの形を「原形」、「基本形」あるいは「辞書形」と言います。
「原形」から「다」をとった部分を「語幹」といいます。
きょうのポイント ~가/이 아닙니다
母音のあとは「가」、子音のあとは「이」
助詞の前の名詞が、母音と子音のどちらで終わっているかによって使い分けます。
本日の勉強時間[1.0]時間 (Total:383.0時間)
| 固定リンク
「ラジオ(入門編)2005年後期」カテゴリの記事
- 今週のまとめ 「けれども、一番大切なのは性格じゃないですか。」(2006.03.30)
- 「~거든요」(~んですよ)(2006.03.29)
- 「~고~고」(~て~て)(2006.03.28)
- 「~거 아니에요?」(~んじゃありませんか)(2006.03.27)
- 今週のまとめ 「気をつけてください。」(2006.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
画面右上の質問に答えてみました。
両方見て聞いて勉強されている方が多くてびっくりです。
そうそう 韓国語版 クレヨンしんちゃんは しんちゃんがみさえ(母)に対して ~ヨ ときちんとした言葉使いしてたり オモシロいですよ
投稿: サラやん | 2005年11月 1日 (火曜日) 午後 04時06分
サラやんさん、こんばんは。
アンケートの投票ありがとうございます。
まだ結果がどうなるか分かりませんが、きちんと分析してみようと思います。
しんちゃんはさすがにパンマルで話してないかぁ・・・
さすが儒教の国って気がします。一度見たいです。
投稿: ぱっきー | 2005年11月 1日 (火曜日) 午後 07時51分
ぱっきーさん&サラやんさん、今日は♪
昨日、『NHKラジオ ハングル講座』の11月号を買いました。
ラジオはどうしようかずっと迷っていたんですが、
ぱっきーさんが毎日書いているのを見たら、
ラジオの方も勉強したくなって・・・。
ということで、私、コンもラジオの方も頑張りたいと思います。
投稿: コン | 2005年11月 2日 (水曜日) 午後 12時03分
コンさん、こんばんは。
ラジオはいいですよ。毎日、がんばって聞けば、かなり力つきます。だけど、一回聞いただけでは理解するのは難しいと思います。途中から難しくてついていけないこともあるでしょう。私も挫折したことあります。
しかしまた来年の4月から聞き始めればいいですし、何度もチャレンジしていくと、1年後ぐらいには基礎はバッチリになります。保証します。
投稿: ぱっきー | 2005年11月 2日 (水曜日) 午後 07時54分