「~아/어 있다」(~<し>ている)
今日のNHKラジオ ハングル講座
전화 좀 받을게요. 電話出ていいですか。
받다:受ける(「電話に出る」は、この「受ける」を使う)
형님이 지금 어디 계세요?
お兄さんはいまどこにいらっしゃるんですか。
미국에 가 있어요. アメリカに行っています。
「한테서」って?
「~한테」は「~に」でしたが、「~から」の場合は「한테서」になる。会話で使われる。
누구한테서:だれから 저한테서:私から
きょうのポイント 「~아/어 있다」(~<し>ている)
※動作の「結果」や状態の「継続」をあらわす「~아/어 있다」
「~고 있다」の違い
가 있어요. 行っています。
와 있어요. 来ています。
※すでにある場所に到着し、いまも引き続きそこにいる
가고 있어요. 行きつつあります。
오고 있어요. 来つつあります。
※ある場所に行く途中で、まだ到着していない。
本日の勉強時間[0.5]時間 (Total:488.5時間)
「~고 있다」と「~아/어 있다」の違いが分かりますでしょうか。きちんと整理しようといろいろ考えているのですが、これがどうもうまく進んでいません。というのも日本語の「~(し)ている」の状態でいろいろ考えているからです。
日本語の場合、時間的性質で「状態動詞」「継続動詞(動作動詞)」「瞬間動詞(変化動詞)」「特殊動詞」と4つに分けられます。この4つと上の2つをどうリンクさせたらいいのかを考え中です。
もうしばらくお待ちください。○| ̄|_ アスペクトの理解が足りなさ過ぎます。
| 固定リンク
「ラジオ(入門編)2005年後期」カテゴリの記事
- 今週のまとめ 「けれども、一番大切なのは性格じゃないですか。」(2006.03.30)
- 「~거든요」(~んですよ)(2006.03.29)
- 「~고~고」(~て~て)(2006.03.28)
- 「~거 아니에요?」(~んじゃありませんか)(2006.03.27)
- 今週のまとめ 「気をつけてください。」(2006.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント