「~있는 거」(~あるもの/こと)
今日のNHKラジオ ハングル講座
요리가 취미라면서요?
料理が趣味だそうですね?
가장:一番、もっとも 자신【自信】 한국 요리:韓国料理(発音は[한궁뇨리])
「라면서요」って?
「~だそうですね」という、すでに知っていることや、人から聞いた「伝聞」の内容を確認する聞き方。
친구라면서요? 友達だそうですね?
아직 미혼이라면서요? まだ未婚だそうですね?
「라면:ラーメン」を前につけるとどうなるのか。
라면이라면서요? ラーメンだそうですね?
きょうのポイント 「~있는 거」(~あるもの/こと)
名詞を説明する「現在連体形」
存在詞 있다 の現在連体形に注目してみましょう。
「動詞」
하다 → 하는 거 すること/もの
「形容詞」
크다 → 큰 거 大きいこと/もの
「存在詞 있다(~がある)」
있다 → 있는 거
間違えるのが-있다となっている「形容詞」です。맛있다(おいしい:形容詞)で考えてみます。
× 맛있은 거
○ 맛있는 거
있다「存在詞」の連体形と同じように変化します。
本日の勉強時間[0.5]時間 (Total:495.5時間)
| 固定リンク
「ラジオ(入門編)2005年後期」カテゴリの記事
- 今週のまとめ 「けれども、一番大切なのは性格じゃないですか。」(2006.03.30)
- 「~거든요」(~んですよ)(2006.03.29)
- 「~고~고」(~て~て)(2006.03.28)
- 「~거 아니에요?」(~んじゃありませんか)(2006.03.27)
- 今週のまとめ 「気をつけてください。」(2006.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱっきーさん、こんにちは。
>라면이라면서요? ラーメンだそうですね?
왜 피망만 남겼어요?
どうしてピーマンだけ残しましたか?
「ピーマンマン」なんてのもいかがでしょうか。
・・・失礼しました。
投稿: | 2006年2月20日 (月曜日) 午後 09時17分
こんばんは。
面白いです。ちなみに「~マン」は맨になるんですね。
라면맨이라면서요? ラーメンマンだそうですね?
投稿: ぱっきー | 2006年2月20日 (月曜日) 午後 10時33分
韓国語って日本語と発音が似ているだけに、「空耳」現象が起こって面白いですよね。歌を聴いていると、そこだけが日本語に聞こえて「なんか変」と思ってしまうことも・・・最近では、ある歌の 널 잊고 살 수만 있다면 の「널 잊고」が「ノリコ」という名前に聞こえてしまい「なんか変」です^^;
投稿: ソナギ | 2006年2月21日 (火曜日) 午後 05時11分
ソナギさん、こんばんは。
自分も「空耳」が多いです。音が重なるのでしょうね。実に面白い。語呂合わせで覚える単語集も「空耳」で作ってます。
投稿: ぱっきー | 2006年2月21日 (火曜日) 午後 09時09分