川上の水が澄んでこそ川下の水が澄む
まだ難しく感じる応用編ですが、一緒に聞いてがんばりましょう。→こちら(夜10:20から)
今日のNHKラジオ ハングル講座
윗물이 맑아야 아랫물이 맑다
川上の水が澄んでこそ川下の水が澄む
川の下流の水が澄んでいるためには、上流の水が澄んでいなければならない。つまり、上に立つ者の行いが正しければ、その下につく者の行いも正しくなるという意味のことわざ。上清ければ下濁らず。
【単語】
검찰측:検索側 피고인:被告人 보좌관:補佐官、秘書 뇌물:賄賂 사실무근:事実無根 청렴결백:清廉潔白 부인:否認 별장:別荘 압수:押収 이중 장부:二重帳簿 작성:作成 진술:陳述 밝혀지다:明らかになる 할:割 몫:取り分 착복:着服 드러나다:明らかになる 가소 사실:起訴事実 부덕의 소치:不徳の致すところ
믿는 도끼에 발등 찍힌다:信じる斧に足の甲を切られる(信じていた人などに裏切られる「飼い犬に手を噛まれる」)
文法のまとめ
1.~고는(=곤) 하다:~したりする
-고는:~(し)ては、~では、~してからは
어머님은 집안일을 하시면서도 늘 노래를 부르곤(=하고는) 하셔.
お母さんは家事をしながらも、ずっと歌を歌ったりする。
어렸을 땐 자주 앓곤 했는데, 지금은 아주 건강하대.
幼い時はよく病気を患ったりしたが、今はとても健康だって。
2.~는데도:~のに、~にもかかわらず
왜 열심히 노력하는데도 한국말 실력이 안 늘까요?
どうして一生懸命努力しているのに、韓国語の実力が上がらないのでしょうか。
해가 떠 있는데도 내리는 비를 여우비라고 한대.
太陽が出ているのに降る雨を、「キツネ雨」と言うんだって。
3.~ㄴ/은 적이 있다/없다:~したことがある/ない
적:時や時期を表す形式名詞;時、頃、当時
홋카이도에는 아직 한 번도 가 본 적이 없어.
北海道には、まだ一度も行ったことがない。
학생 시절 라벨의 볼레로를 매일 들은 적이 있어요.
学生時代にラベルのボレロを毎日聞いていたことがあります。
4.~에 따르면:~によれば、~によると
따르다:1.従う、伴う 2.(液体を)注ぐ
기사청에 따르면, 남부 지방은 내일 흐리다가 한 때 비가 내리겠습니다.
気象庁によれば、南部地方は明日、くもりで一時雨が降るでしょう。
유엔이 발표한 통계에 따르면, 한국 여성의 평균 출산율이 세계에서 가장 낮내.
国連が発表した統計によると、韓国女性の平均出産率が世界で一番低いんだって。
本日の勉強時間[4.0]時間 (Total:572.0時間) 予定
| 固定リンク
「ラジオ(応用編)2006年4~6月」カテゴリの記事
- ひとさじの飯で腹が膨れるだろうか(2006.07.01)
- 3つの時の癖は80まで行く(2006.06.30)
- 笑う顔にはつばを吐けない(2006.06.24)
- 腹よりもへそが大きい(2006.06.23)
- 歯の代わりに歯ぐき(2006.06.17)
コメント