第1回 어머니와 세 딸
新しく応用編が始まりました。小学校2,3年生の教科書から勉強していきます。なかなか面白いですよね。
今日のNHKラジオ ハングル講座
【単語】
막내딸:末娘 청소【淸掃】:掃除
마음씨:小遣い、気立て 맏딸:長女 걸레질:雑巾がけ 집다:つかむ、拾う 방영【放映】 뛰어들다:駆け込む、飛び込む 소리(를)치다:大声を出す 대문【大門】:(家の)門扉 집안일:家事 후다닥:さっと、さっさと 달려들다:取りかかる 비:ほうき(빗자루) 쓸다:掃く 창피하다【猖披-】:恥ずかしい 저녁상【-床】:夕食の食膳 차리다:準備する、整える 잠자리:寝床
文法のまとめ
1.-너라 ~なさい
-오다の語幹について命令を表す。
내일은 숙제를 잊지 말고 해 오너라.
明日は宿題を忘れないでして来なさい。
가다, 자다, 있다などの場合は、가거라, 자거라, 있거라のように-거라が付く。
안으로 쑥 들어가거라. 奥まで、ずーっと入りなさい。
어서들 자거라. もう寝なさい。
2.-느라(고) ~(し)ようと、~(する)ため
理由や原因を表す連結語尾。時間的な幅を表す-느라+-고
・動作動詞の中で時間を必要とする動詞とのみ結合
・述語に命令形-ㅂ시오と勧誘形-ㅂ시다は使わない
・前の節と後の節の主語は同一
前の節がなされる過程で生じる時間と努力が、後ろの節の行為や状態に影響を与えることを表す。
심부름 가느라고 학교에 늦었어요. お使いのため学校に遅れました。
비디오를 보느라고 시간 가는 줄 몰랐습니다.
ビデオを見ていたもんで、時間の経つのが分かりませんでした。
3.-ㄹ 게 아니라 ~(する)のではなく
-게(名詞化語尾) 아니다+-라
빵을 먹을 게 아니라 밥을 먹죠.
パンを食べるのではなくごはんを食べましょう。
4.-ㄴ걸 ~たよ、~だな
相手の同意を求めたり、余韻を表したりする。ある動作や状態に対する話者の意思や感じ、判断などを強くはっきり表現する。
영수는 벌써 학교에 간걸. ヨンスはもう学校に行ったよ。
난 이미 아침을 먹은걸요. 私はもう朝ごはんを食べました。
母音で終わる形容詞に付き、前のことばが後ろのことばの理由や前提になることを表す。;~のを、~だから
팔 힘이 센걸 자랑하다. 腕っ節が強いのを自慢する。
싫은걸 어쩌나. 嫌いなのをどうする。
5.막내야
韓国では末娘を呼ぶとき、막내야と呼ぶこともある。また아들아!(息子よ)、딸아!(娘よ)というように、自分の子供も親しみを込めて呼んだりもする。
6.-기도 하고 ~ -기도 하다 ~たり~たりする
前の節と後ろの節に反対の意味の動詞を使うことが多い。
서울에 가기도 하고 부산에 가기도 했어요.
ソウルへ行ったり、釜山に行ったりしました。
외국 여행을 한다는 것이 기쁘기도 하고 두렵기도 합니다.
外国旅行をするのは楽しくもあり恐ろしくもある。
7.-ㄴ/는단다(←ㄴ단 말이다) ~よ
親しみを込めて述べる。経験した事実を親切に教える意を表す。
오늘은 그 모임에 봇 간단다.
今日はその会合に出られないよ。
무리하면 건강을 잃는단다.
無理すれば健康を損なうんだよ。
引用を表す。
라디오를 들으니까 내일은 비가 온단다.
ラジオを聴いたら、明日は雨が降るそうだ。
子供たちがある事実を自慢するためにこの表現を使うときには、文末を上げて発音するのが特徴。
이거 우리 아빠가 사왔단다. これ、お父さんが買って来たんだ。
本日の勉強時間[0.0]時間 (Total:607.5時間)
| 固定リンク
「ラジオ(応用編)2006年10~12月」カテゴリの記事
- [再]第26回 마음에 새기며(2007.12.29)
- [再]第25回 우리 집 컴퓨터(2007.12.28)
- [再]第24回 아름다운 이별(2007.12.22)
- [再]第23回 노인과 고목(2007.12.21)
- [再]第22回 흙 한 줌(2007.12.15)
コメント
ぱっきーさん、こんばんは!
初めて聴く講座はちょっとウキウキ楽しみですね。
今回の講座は期待を裏切らない内容ですね~
講師の先生方も落ち着いた声、口調で聴きやすい!
これは気合を入れてしっかり聴いて行きたいと思います。
三人目の娘って親孝行でいいイメージがあるんですね。
私としては末っ子で甘やかされたイメージがあったんですが。
韓国も少子化でなかなか見つけにくいのでしょうか。
投稿: KOMI | 2006年10月 6日 (金曜日) 午後 11時03分
KOMIさん、こんにちは。
なかなか濃い内容でレベルも決して低くないです。韓国の小学生に負けないよう、しっかりがんばっていきたいです。
韓国は日本以上に少子化が進んでいますから、子沢山の家族は少ないでしょうね。三人目の娘はなかなかいないかな。
投稿: ぱっきー | 2006年10月 7日 (土曜日) 午前 10時37分
ぱっきーさん&KOMIさん、今日は♪
確かに、チョ・ヒチョル先生の声も、チェ・ユンジュさんの声も、
落ち着いた声、口調で、聞きやすいですね。
ところで、今回は、家族の話でしたが・・・。
今回のテレビの〔한마디의 선물 ~ことばの贈りもの~〕でも、
家族についてでしたよね!?
ということは・・・考えていますねぇ~。(≧∇≦)ъ ナイス!
話は変わって・・・。
いつ変わったんでしょうかね!?(苦笑)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/hanguel/kouza-r/index.html
http://www.nhk.or.jp/gogaku/hanguel/kouza-r/cast.html
http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/hangul/about.html#kousi
投稿: コン | 2006年10月 9日 (月曜日) 午後 03時48分
コンさん、こんばんは。
チョ・ヒチョル先生、チェ・ユンジュさんの動画が見れました。新しい設備の場所で収録している感じですね。
小倉先生の応用編はどうなったのだろう。また来年にあるのかな。
投稿: ぱっきー | 2006年10月 9日 (月曜日) 午後 07時28分