女は中国語でよみがえる
図書館で借りて読んだ本です。
女は中国語でよみがえる―語学を武器に飛躍する必勝ガイド | |
![]() |
佐藤 嘉江子 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
中国語です。韓国語とは関係ありません。ただ、“中国語”を“韓国語”または“語学”という言葉に置き換えて読むことができます。「女は中国語でよみがえる」という題名もなんだかなぁという気もしますが・・・
- 「忙しい」はやる気のない証拠
うっ・・・反省。その他、語学の勉強法、心得など、非常に参考になりました。
中国語に関心がないと読みづらいかもしれませんが、図書館で借りて読んでみてください。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イニシエーション・ラブ(2015.07.25)
- 10月号のテキスト(2014.09.20)
- 必ず身につく学習法(2014.05.31)
- 東大生が選んだ「英語」勉強法(2014.04.22)
- 韓国語学習ジャーナル hana(2014.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
以前、読みましたが、
帯の文章がちょっと内容と…違いますよね?
もっと実用的な本だと思って買ったけど、
そういう内容ではなかった覚えがあります。
最近思うんですが、語学の勉強方法って、
他の上手な人の真似をしようとしてもなかなかできないので、
やっぱり自分なりの方法を探してやるしかないんじゃないか?っていう気がしています。
投稿: nikka | 2007年8月 1日 (水曜日) 午後 11時01分
nikkaさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
あら、そうでしたか。まぁ途中から留学の話になるので留学に行かない方は実用的でないのかも。
でもラジオ講座で毎日勉強するなど参考になる所はあったと思います。
この本にも書いてありますが、自分でやり方を見つけないといけませんし、他人のやり方をそのままするのではなく自分のやり方に改良して自分のペースでやっていくのがいいでしょうね。
投稿: ぱっきー | 2007年8月 1日 (水曜日) 午後 11時21分