[再]第19課 담배를 피든 안 피든.
今日のNHKラジオ ハングル講座
그런 다음에 셔터를 찰칵 누르면 되는 거야.
それから、シャッターをカシャって押せばいいんだ。
난 아래 위루 열 살은 맞먹어.
俺は上下で10歳差までは気にしないんだ。
나 너한테 첫눈에 반한 거 같애.
俺、君に一目ぼれしたみたいだ。
【単語】
찍는 법:写し方 누르다:押す 남의 거:他人の物
피우다:吸う 호감:好感 이성:異性 갈등:葛藤
연출론:演出論 어쩐지:道理で
수북하다:うずたかく盛られている様子、いっぱいだ
-더라니:~だと思った 만날 만하다:つきあうに値する
인정:認定 감히:恐れ多くも 영계:若鶏、若い女の子を指す俗語
차이(가) 나다:違いが生じる、差がある
맞먹다:(歳の差があるのに)対等に接する 첫눈에 반하다:一目ぼれする
映画の中の表現
1)피든 안 피든(=피우든 안 피우든) 「吸おうと吸うまいと」
-든 -든 「~ようが~ようが」
맛이 있든 없든 배가 고프면 먹게 마련이에요.
おいしかろうがまずかろうが、おなかがすいたら食べるものです。
동양 사람이든 서양 사람이든 인간은 다 마찬가지야.
東洋人だろうが西洋人だろうが、人間はみんな一緒だ。
2)피울 때마다 「吸うたびに」
-(으)ㄹ 때마다 「~するたびに、~するといつも」
서울에 갈 때마다 들르는 서점이 있어요.
ソウルに行くと、必ず立ち寄る本屋があります。
영어로 문장을 만들 때마다 한 군데는 꼭 틀려요.
英語で文章を作るたびに、1か所は必ず間違うんです。
우리 애는 사진을 찍을 때마다 눈을 감아요.
うちの子は写真を撮るたびに、目をつぶるんです。
3)그래 봤자 「そう言ったって、そうしたとしても」
-아/어 봤자:~しても、~したって
이제 와서 후회해 봤자 소용 없어.
今さら後悔したって、しょうがないわよ。
아무리 추워 봤자 영하 5도 이하로는 안 떨어진대요.
いくら寒くても、氷点下5度以下に下がることはないんですって。
本日の勉強時間[0.0]時間 (Total:682.0時間)
| 固定リンク
「ラジオ(応用編)2005年10~12月」カテゴリの記事
- 第26課 いろいろなおもしろい表現(2007.09.29)
- [再]第25課 걷지도 못하게 만들고(2007.09.28)
- [再]第24課 귀찮아 죽겠어요.(2007.09.22)
- [再]第23課 연습한답시고(2007.09.21)
- [再]第22課 술 많이 먹나 봐요.(2007.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント