僕はこうして日本語を覚えた
図書館で借りて読みました。
僕はこうして日本語を覚えた | |
![]() |
Dave Spector おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
なぜ日本語を勉強し始めたのか、どのように勉強したのかなど、読んでて飽きない内容でした。ただくだらない話も所々挟みます。時間がもったいないので、読み飛ばしました。
印象に残ったのが、第五章の「日本語はファジーな言語。自由だが完成度は高くない」と第六章の「デーブの語学学習十箇条」です。ここだけ読む価値ある。
「母国語が貧相なら、学んだ外国語も貧相。」
デーブの名言。やはり日本語も大事ですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イニシエーション・ラブ(2015.07.25)
- 10月号のテキスト(2014.09.20)
- 必ず身につく学習法(2014.05.31)
- 東大生が選んだ「英語」勉強法(2014.04.22)
- 韓国語学習ジャーナル hana(2014.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>時間がもったいないので、読み飛ばしました。
ひどい(笑)デーブのくだらないダジャレ結構好きです(^。^)
韓国語、中級の壁にぶつかっています。難しくなってきました。
動詞のときはこうで、形容詞の時はこうってやつ。日本語と品詞の分け方が違うので、なお混乱します。おなかがすくは、辞書には形容詞と出ていますが、韓国で言うところの状態動詞。したがって活用は動詞のパターンになる・・・って。うーん(-_-;)
それなら教科書に存在詞って日本にないのを載せてるんだから、いっそ「状態動詞」と載せてくれればいいのに。。。
投稿: ヘジ | 2007年11月12日 (月曜日) 午後 12時43分
「母国語が貧相なら、学んだ外国語も貧相」はどんな言語にも当てはまりますね。母国語の語彙や表現を知らなかったら外国語で理解なんて出来ませんもね。
投稿: dai | 2007年11月12日 (月曜日) 午後 08時53分
ヘジさん、こんばんは。
1,2回のダジャレならいいですけどね。あんなふざけたことを言っていますが、勉強熱心だというのがこの本で分かります。
中級になるとしっかりと文法を理解しないといけませんからね。難しいです。日本語でいいので動詞の分類やアスペクトとか一度勉強されるといいかもしれません。
投稿: ぱっきー | 2007年11月12日 (月曜日) 午後 10時20分
daiさん、こんばんは。
そうなんですよね。日本語は基礎ですからね。日本語を勉強すると外国語も上達しやすいはずです。がんばりたいと思います。
投稿: ぱっきー | 2007年11月12日 (月曜日) 午後 10時38分
ぱっきーさん。大変ご無沙汰しております。
Mi-Hyangです。
『母国語が貧相なら、学んだ外国語も貧相』
この言葉に反応してしまいました!
仕事で英語と日本語を使いながら、
私がいつも実感していることです。
デーブもたまには(?)いいこと言いますねぇ~♪
『母国語が貧相なら、学んだ外国語も貧相』
=外国語は、母国語の上にしか身につけることはできない
=後で学ぶ外国語が母国語よりも上達することはありえない
=土台になる母国語が貧相なのに、
その上に立派な外国語を乗っけることはできない
こんな、ちょっと考えれば当たり前のことがわからない人たちが、
英語を小学校から教えるとか言い出したりします。
その前に、まず母国語でしっかり自分の考えを表現できること
&他人の考えを理解できること、
その方が何万倍も大切なのに。
…ミヤネヨ~つい熱くなっちゃいました(汗)
投稿: Mi-Hyang | 2007年11月13日 (火曜日) 午前 12時11分
私たち、韓国語講座で韓国人のソンセンニムに、たまに日本語習います(笑)また、日本語講座になったねと笑っています。
佐渡さんが言ってたんですが、(指揮者の方です)職業柄、フランスに行くんですが、フランス語、当然うまくしゃべれません。で、悩んでたんですが、ある時、日本人なんだからうまくしゃべらなくてもいいんだ、と開き直ったそうです。
英語でも、韓国語でも、また他の外国語でも、話が通じる程度で充分OKなんじゃないかな?と思います。たとえ文章がおかしくても、外国人だもん、現地の人は許してくれますって。
アグネス・チャンは、もう30年位、日本にいるのに日本語下手だよね。とは言われますが・・^_^; これは不思議(笑)
投稿: ヘジ | 2007年11月13日 (火曜日) 午前 11時09分
Mi-Hyangさん、こんばんは。
本当にそうですよね。デーブもふざけたギャグだけではありませんね。
実は私は日本語を疎かにしてました。英語の勉強をしていた頃も特に日本語を勉強していたわけではありません。韓国語を勉強し始めてからでしょうか、日本語と非常に似ているのでその違いをはっきりするために日本語をしっかり勉強しなきゃと思うようになりました。
母国語は外国語の勉強の基礎、土台ですね。がんたりたいです。
投稿: ぱっきー | 2007年11月14日 (水曜日) 午後 10時48分
ヘジさん、こんばんは。
先生も日本語の勉強をされているので、そうなるのかな。お互いが日本語、韓国語の勉強になれば、相乗効果がありますよね。
その通りです。結果、話が通じればいいのです。
しかし、通じてそれだけで満足すると、そこで進歩が止まってしまいます。今よりも、もっとうまく話したいという気持ち、向上心は大切だと思います。
アグネス・チャンも昔よりは日本語うまくなりましたね。
投稿: ぱっきー | 2007年11月14日 (水曜日) 午後 11時01分