« おんどりゃー! | トップページ | 写真で単語を覚える(731) ねらう »

2008年1月25日 (金曜日)

第5課 栗を盗みに行ったこと

今日は特に寒い。冷え性の私にはつらいです。

今日のNHKラジオ ハングル講座

“이 자식은 내가 데리구 가지요.”
「こいつは俺が連れていきます」

 
【語句】
-네:~のところ、~の家 훔치다:盗む
별안간【瞥眼間】:突然、いきなり 
찔리다:刺さる 돌리다:走る
-아/어 대다:何度も、さかんに~する
밤가시:栗のトゲ 따끔거리다:チクチクとする
절로:(저절로の縮約形)おのずと 
찔끔거리다:液体が少し出るようす、チョビチョビ
불쑥:だしぬけに
 

文法のまとめ

① -(으)러 ~(으)ㄴ 일이 있다
 
 ~するために~したことがある

어려서 어른들 몰래 담배를 피운 일이 있다.
幼いころ大人に隠れて煙草を吸ったことがある。
 

② 그냥 そのまま、ただ

그 서류는 그냥 두어라.
その書類はそのままほうっておけ。

그 책은 그냥 드리겠습니다.
その本はただで差しあげます。
 

③ -(으)ㄹ 만큼 ~するくらい

それと同じ程度・限度を表わす

더이상 못 먹을 만큼 많이 먹었다.
これ以上食べられないくらいたくさん食べた。

그런 말을 믿을 만큼 어리석지 않다.
そんな言葉を信じるほど愚かではない。
 

④ -아/어서야 ~してようやく

밤나무에 올라서야 옛인이 생각났다.
栗の木に登ってようやく昔のことを思い出した。
 

⑤ 꺼내다 ~ 넣다 取り出す ~ 入れる

꺼내다:(끄어내다の縮約形)取り出す、引き出す

이야기를 꺼내다. 話を持ち出す。
포켓에서 꺼내다. ポケットから取り出す。
  

本日の勉強時間[2]時間 (Total:57時間)

|

« おんどりゃー! | トップページ | 写真で単語を覚える(731) ねらう »

ラジオ(応用編)2008年1~3月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5課 栗を盗みに行ったこと:

« おんどりゃー! | トップページ | 写真で単語を覚える(731) ねらう »