« 写真で単語を覚える(758) 風車(かざぐるま) | トップページ | 写真で単語を覚える(759) 裸足 »

2008年2月22日 (金曜日)

第13課 丹頂鶴だった。

今日のNHKラジオ ハングル講座

단정학이었다.
丹頂鶴だった。

 
【語句】
몰래:こっそりと、ひそかに 
올가미를 놓다:罠を仕掛ける 새끼:縄 
얽어매다:縛りつける 쓰러 안다:抱きしめる
올라타다:上に乗る 야단을 하다【惹端-】:大騒ぎする
수군수군:ひそひそ 총독부【總督府】:総督府
허가【許可】
  

文法のまとめ

① 두어 2つほど、2~3

담배를 두어 대 피웠다.
たばこを2、3本吸った。
  

② 둘이서 2人で

둘이서 나우다 2人で分け合う
 

③ -ㄴ/는다, -ㄴ/는다 ~するわ、~するわ

나무에서 떨어진다, 엉덩이에 밤송이가 찔린다, 야단이었다.
木から落ちるわ、尻にイガが刺さるわ、さんざんだった。
 

④ 무슨 인가 何か(の)~とやら

무슨 표본인가 何か標本とか
무슨 완충지대인가 緩衝地帯とかいうもの
  

⑤ -아/어 가지고 ~して(おいて、から)

ある行為を行い、それを保持するか、またはその状態で次の行為をすることを表す。

가족들에게 맡겨 가지고는 안심이 안된다.
家族にまかせておいては安心できない。

|

« 写真で単語を覚える(758) 風車(かざぐるま) | トップページ | 写真で単語を覚える(759) 裸足 »

ラジオ(応用編)2008年1~3月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第13課 丹頂鶴だった。:

« 写真で単語を覚える(758) 風車(かざぐるま) | トップページ | 写真で単語を覚える(759) 裸足 »