« 阪急電車 | トップページ | 写真で単語を覚える(766) 首・頭 »

2008年2月29日 (金曜日)

第15課 おまえは鶴を追ってこい。

今日のNHKラジオ ハングル講座

너 학을 목아오너라.
おまえは鶴を追ってこい。

 
【語句】
풀숲:草むら 펄럭:ひらり 
앉다:とまる、じっとしている 뽑다:長く伸ばす
울음을 울다:鳴く 둥그러미:丸、円
사라지다:消える、見えなくなる 떼다:離す、はがす
사냥:狩り 불쑥:だしぬけに、突然 
어리둥절하다:めんくらう、とまどう 몰다:追い込む
포승줄【捕繩-】:取り縄 쥐다:握る 
기는 걸음을 치다:這って進む
  

文法のまとめ

① -자 ~するや(いなや)、~するとすぐ

先行動作が終わると、引き続いてすぐに、後の動作が起こることを表す。

밤나무에서 미끄러져 떨어지자 엉덩이가 따끔했다.
栗の木から滑り落ちると、お尻がちくりとした。
  

② -더니 ~したかと思うと

聞いたことや経験したことが他の事実の理由(原因、条件、前提)となることを表す。

이쪽을 바라다보더니 다시 고개를 거둔다.
こちらを眺めたかと思うと、またそっぽを向く。
 

③ -(으)ㄹ 줄 모르다/알다
 
~することができない/できる

「名詞節で表された事実を知っている、あるいは知らない」という意味。줄は推量・仕方の意味を表わす。

할 줄을 모르다. やり方を知らない。
 

④ 영문을 모르다 わけがわからない

영문:理由、わけ

자기도 영문을 몰랐다. 
自分でもわけがわからなかった。
 

⑤ -(으)ㄹ게 ~するから

내가 밤나무에 올라갈게 넌 아래서 기다려.
僕が栗の木に登るから、君は下で待ってて。

|

« 阪急電車 | トップページ | 写真で単語を覚える(766) 首・頭 »

ラジオ(応用編)2008年1~3月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第15課 おまえは鶴を追ってこい。:

« 阪急電車 | トップページ | 写真で単語を覚える(766) 首・頭 »