« 「BIG1000」を新発売=1等1000万円、11試合予想-サッカーくじ | トップページ | 第11課 つねに頭から離れないのは »

2008年2月14日 (木曜日)

安河内の英語魂 偏差値50から東大・早稲田・慶応・上智に受かる英語力を身につける究極の勉強法

先週の土曜日だったか、図書館で借りてきた本です。受験生でもないのですが、語学を身に付けるための勉強法ということで読んでみました。

安河内の英語魂 偏差値50から東大・早稲田・慶応・上智に受かる英語力を身につける究極の勉強法
安河内の英語魂 偏差値50から東大・早稲田・慶応・上智に受かる英語力を身につける究極の勉強法 安河内 哲也

おすすめ平均
stars英語はスポーツだ!
stars受験は気合い!?

Amazonで詳しく見る

大人になってからの受験勉強ってちょっとおもしろいです。
 

2箇所、読んでてなるほどなぁと思いました。

最低100回は反芻しろ!
(反芻(はんすう)を読めなかった。

 単語を覚えようとするとき、たかが3~4回書いたり音読したりしただけで、「ああ、自分には覚えられない」とあきらめてしまう受験生がけっこういます。でも私に言わせれば、3~4回その単語を触れたくらいで覚えようというのは絶対に無理な話です。
 私は語学が得意なほうですが、そんな私でも、ひとつの単語を身につけるには100回くらいその単語に触れる必要があります。これは単に「100回」書くということでなく、その単語の入った例文を読んだり、声に出して言ってみたり、書いてみたり、CDやMD、カセットなどで聞いてみたりと、さまざまなやり方で100回触れるということです。(以下略)P.118

単語を覚えられずに自分はなんてバカなんだと思ってしまいます。でもそれって3、4回見て覚えていないというだけなんですよね。そのぐらいの回数をやって覚えていないのは当然なのかもしれません。100回までやるかな。
 

単語はあらゆる場所で覚えろ!

 単語の暗記は、机に向かってだけやるのではなく、ベッドでとか、お風呂でとか、トイレでとか、歩き回りながらとか、通学電車の中でとか、教室での授業と授業の合間になど、さまざまなシチュエーションで単語に触れることです。
 こうすることで、環境の変化が身体へ、そして脳への刺激となって、記憶力も活性化され、単語が覚えやすくなるのです。(以下略)P.119

これは結構実践しています。ちょっとした移動時間や空き時間を利用してます。気分転換に外で勉強するのもいいですね。コンビニ行って3単語を覚えるとか自分にノルマを課してます。
 

その他、カードを使った覚え方や例文暗記、ノートの書き方など受験生にとっては役に立つ内容の本だと思います。受験生は図書館で借りて読んでみてください。

|

« 「BIG1000」を新発売=1等1000万円、11試合予想-サッカーくじ | トップページ | 第11課 つねに頭から離れないのは »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

おすすめってあります?
http://www.alc.co.jp/sp/korea/kj24school/index.html

投稿: 韓流さん | 2008年2月15日 (金曜日) 午後 02時30分

ぱっきーさん、こんにちは。

>3~4回その単語を触れたくらいで覚えようというのは絶対に無理な話です
そうですか。そうですよね。
でも覚えられなくて当然といわれて安心するか、
100回反芻できないことを嘆くか、どっちにしろ覚えられないという現実は同じかも・・・
私にとって・・・σ( ̄∇ ̄;)

少しでも元気を出して、100回反芻に近づきたいと思います。
いいお話をありがとうございました。

投稿: いさ | 2008年2月15日 (金曜日) 午後 03時32分

韓流さんこんばんは。

すみません。私はスクールには行っていないので、何もアドバイスができません。誰か行っている方でオススメがありましたら、代わりに教えてください。

投稿: ぱっきー | 2008年2月15日 (金曜日) 午後 10時17分

いささん、こんばんは。

100回と聞くと結構な数ですが、いろいろ勉強しているうちにいつのまにか100回ぐらいその単語に出会うような気もします。でも100回反芻しても覚えてなかったら悲しくなります。
とにかくがんばりたいと思います。

投稿: ぱっきー | 2008年2月15日 (金曜日) 午後 10時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安河内の英語魂 偏差値50から東大・早稲田・慶応・上智に受かる英語力を身につける究極の勉強法:

« 「BIG1000」を新発売=1等1000万円、11試合予想-サッカーくじ | トップページ | 第11課 つねに頭から離れないのは »