« 英語は逆から学べ! | トップページ | 写真で単語を覚える(794) 罠 »

2008年3月29日 (土曜日)

第24課 飛びうつらない鳥

最後の「アンニョンハシムニカ ハングル講座」です。

今日のNHKラジオ ハングル講座

옮겨 앉지 않는 새
飛びうつらない鳥

【語句】
가득하다:いっぱいだ、満ちている
나뭇가지:木の枝 다하다:つきる、なくなる
이따금:ときどき 이미:すでに、もう 
나뭇잎:木の葉 모이:(鳥の)えさ、飼料

 

구름 

【語句】
살결:肌 바둑이:ぶち犬、ポチ
부르다:呼ぶ 시절【時節】:とき、ころ、時代
높이:高く 뜨다:浮かぶ
 


応用編ということで難しい部分もあり、シム・ウォンソプさんのスピードにもついていけませんでした。もっと単語を覚えないといけないし、特に音読の必要性を感じました。

またいつか韓国の有名な文学作品で勉強できたらいいなと思います。

来週から「まいにちハングル講座」となります。前期は入門編で、おそらく後期は中級編となるのではないかと思います。また一年間通してがんばりましょう。

|

« 英語は逆から学べ! | トップページ | 写真で単語を覚える(794) 罠 »

ラジオ(応用編)2008年1~3月」カテゴリの記事

コメント

今年から少し放送形態が変わるようですね。
キムトンハン先生の放送がアンコールで
放送されるようですね。
何度聞いても難しいけど楽しいので
今から楽しみにしています。
月曜日から始まるのでちょっと気合入れています。
ごいっしょにがんばって続けたいと思っています。
アジャアジャファイティーン!

投稿: ゆきんこ | 2008年3月29日 (土曜日) 午後 02時38分

ぱっきーさん&ゆきんこさん、今日は。

いよいよ波田野節子先生の応用編も終わりですね。
私は、2006年度1月期の再放送である2007年度1月期に、
一度聞いたときには、すごく難しく、苦に感じてしまいました。
それが、今回、新作を聞いたら・・・。
確かに、まだまだ難しい部分があったにはあったけれど、
前回ほど苦には感じませんでした。
いくらか上達したからなのかな?(苦笑)

ところで、前々から言おうと思っていて、忘れていたことが・・・。
それは、ぱっきーさん!
自身のブログのカテゴリー、名前をかえたところがありますね。

投稿: コン | 2008年3月29日 (土曜日) 午後 04時00分

ばっきーさん、みなさん、こんにちは♪
今期も最後まで(ほぼ)完走できて嬉しいです。
来週からの新形態での放送、楽しみですね。
しばらくはテキストなしで聴こうと思ってるので、
ばっきーさんのブログを頼りにしていま~す。
新年度もよろしくお願いします。
アンコール放送を聴けないのが、とても残念。。

投稿: シフォン | 2008年3月29日 (土曜日) 午後 05時43分

ゆきんこさん、こんばんは。

今年からアンコール放送が始まります。テキストも3か月分なのでお得ですね。私はアンコールは聴きませんが、いつもの夜の放送を聴くつもりです。時間も変わるので間違えないようにしたいです。

またがんばりましょう。

投稿: ぱっきー | 2008年3月29日 (土曜日) 午後 10時51分

コンさん、こんばんは。

コンさんは上達したと思います。金、土曜日の応用編がなくなるのは残念ですね。

カテゴリーを変えました。先生の名前で分けていたのですが、ちょっと失礼かなと思いまして。

投稿: ぱっきー | 2008年3月29日 (土曜日) 午後 11時02分

シフォンさん、こんばんは。

1年間通して聴くと充実感がありますね。
また来週から一緒にがんばりましょう。
アンコールの応用編だけでも聴きたいのですが、タイマー録音しないとちょっと無理です。ちょっと残念。

投稿: ぱっきー | 2008年3月29日 (土曜日) 午後 11時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第24課 飛びうつらない鳥:

« 英語は逆から学べ! | トップページ | 写真で単語を覚える(794) 罠 »