じょうずな勉強法
図書館で借りました。
じょうずな勉強法―こうすれば好きになる | |
![]() |
麻柄 啓一 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
勉強のやり方、コツが書いてある本です。
勉強が楽しいと感じるときについて、以下のように書いてあります。
ある知識が、すでに知っている別の知識と結びつくと、「なるほど」「おもしろい」と感じる。
この一文から、あることを思いました。
「なぜ韓国語の勉強はおもしろいのか?」
「ある知識(韓国語)が、すでに知っている別の知識(日本語)と結びつく」
だから、韓国語の勉強はおもしろい!
まぁ当然、他にも理由はありますが、自分のはっきりとした答えを見つけられて、何かすっきりした気分になりました。
ネタばれになりますが、勉強のコツのまとめを
- 間違うことが大切。
- 覚えようとすることをすでに知っている他の知識と結びつけると覚えやすい。
- ある知識が別の知識と結びつくとおもしろい。
- 困った事態(矛盾を感じる事態)というのは認識が発展する一大チャンス。
- 「あることがわかる」→「別の疑問が生じる」というプロセスをくり返すのが分かり方の道筋。 (P.73)
すごいことが書いてあるわけでもなく、当たり前のことなのかもしれませんが、でも言われてみて、なるほどと思いませんか。韓国語の勉強をするときのヒントになりそうです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イニシエーション・ラブ(2015.07.25)
- 10月号のテキスト(2014.09.20)
- 必ず身につく学習法(2014.05.31)
- 東大生が選んだ「英語」勉強法(2014.04.22)
- 韓国語学習ジャーナル hana(2014.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱっきーさん、アンニョンハセヨ。
そうか「間違うこと」は大事だったんですね。こう聞くと、なんかホッとしますね。
ドライブしてても思うんです。道を間違えなかったらこの道を知らなかったなぁ、って。
今度から「どんな時に勉強が楽しいと思うか」を意識してみようと思ってます。
投稿: 通行人? | 2008年4月21日 (月曜日) 午後 04時41分
通行人?さん、こんばんは。
勉強は楽しくないと続かないですよね。学生のときの勉強の考え方と今では全然違います。大人になると変わりますね。
投稿: ぱっきー | 2008年4月21日 (月曜日) 午後 09時00分
オイキムチのオイだー!って。入門で、きゅうりの単語を聞いて、皆、ウケますよね。そういうことかな。
話は、かわりますが、この前、ソンセンニムが「チャマゴプシ」って言ったんですが、分かりませんでした・・卵とじ?なんて。。。チャマク オプシ。
連音されるとわかってるつもりの単語も全く分からなくなります。
投稿: ダモ | 2008年4月22日 (火曜日) 午前 10時09分
ダモさん、こんばんは。
まぁなんというか・・・その・・・
確かに連音化されると分からないですね。
文字⇔意味⇔発音
こういう関係で覚えないといけませんね。
投稿: ぱっきー | 2008年4月22日 (火曜日) 午後 11時34分
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
昨日の22時放送のNHK総合テレビのドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』を観た人はいますか?
この番組の司会者である、脳科学者の茂木健一郎さんが脳活用術を紹介したんですが・・・。
その中で、茂木さんが韓国へ出張するというので、少しでも多くハングルを話せるようにと、
ある方法でハングルを効率よく勉強するシーンも出てきたんです。
それを観て、なるほどって思ったんですが・・・。
http://www.nhk.or.jp/professional/
投稿: コン | 2008年4月30日 (水曜日) 午後 05時22分
コンさん、こんばんは。
それは観たかった。再放送ってないのかな。
投稿: ぱっきー | 2008年4月30日 (水曜日) 午後 09時56分
ぱっきーさん、今日は。
再放送は、5日(月)深夜25時15分からあります。
投稿: コン | 2008年5月 1日 (木曜日) 午後 05時13分
ありがとうございます。再放送を録画して後日観ます。
投稿: ぱっきー | 2008年5月 1日 (木曜日) 午後 11時07分
ぱっきーさん、今日は。
『プロフェッショナル 仕事の流儀』は、為になりましたでしょうか?
ところで、ブログのアクセス数が110万ヒットを達成しましたね。
おめでとうございます。o(´∀`o)☆・゚:*☆【ネ兄】;:*:;゚:*☆ヽ(o´∀`)o
投稿: コン | 2008年5月 6日 (火曜日) 午後 04時57分
コンさん、こんばんは。
「プロフェッショナル~」観ました。鶴の恩返し勉強法がおもしろかったです。短い時間でしたが非常に参考になりました。単語を覚えられそうです。茂木さんもこれをきっかけに韓国語の勉強を続けてほしいです。
アクセスありがとうございます。引き続きがんばります。
投稿: ぱっきー | 2008年5月 6日 (火曜日) 午後 10時52分
ぱっきーさん、今日は。
よかったら、下記のも観てみて下さいね。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080429/index.html
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/professional/
http://www.nhk.or.jp/professional-blog/
投稿: コン | 2008年5月 7日 (水曜日) 午後 05時28分
コンさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。また時間があるときにじっくり観ます。
投稿: ぱっきー | 2008年5月 7日 (水曜日) 午後 11時19分
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
例の『プロフェッショナル 仕事の流儀』。
13日(金)深夜24時55分に再々放送されます。
興味があったら、どうぞ♪
投稿: コン | 2008年6月11日 (水曜日) 午後 05時09分
コンさん、情報ありがとうございます。
何度も再放送ってあるんですね。
投稿: ぱっきー | 2008年6月14日 (土曜日) 午後 01時14分
ぱっきーさん、今日は。
放送後、視聴者からの反響が大きいと、再放送、再々放送をするみたいです。
ちなみに、昨日の16時5分からNHK総合テレビで教養番組『探検ロマン世界遺産』の韓国・チェジュ(済州)島編の再々放送が・・・。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/
投稿: コン | 2008年6月14日 (土曜日) 午後 04時58分
なるほど。意外とNHKの再放送ってあるんですね。
投稿: ぱっきー | 2008年6月15日 (日曜日) 午前 08時20分