第1課 “50音ハングル”で遊ぼう!
かわいいトラのCGで始まりました。1年間がんばって見続けましょう。
NHK「テレビでハングル講座」
先生はラジオでおなじみのチョ・ヒチョル先生です。まだちょっと表情に硬さがあるかな。
生徒役にますだおかだの増田さん、アシスタントにヨンアさんとコン・テユです。トラはホランイくんです。
왜 그래? なんでやねん!
お笑いも入った楽しい講座です。
すぐに使える! 基本のひと言
안녕하세요? こんにちは。
スキットにソ・ドヨンさんの出演してます。
発音が似ている単語
무리【無理】 안심【安心】
가구【家具】 온도【温度】 무료【無料】
유리【有利】 시민【市民】 도시【都市】
기분【気分】 계산【計算】
4月から初めて韓国語を勉強する人は付いて来れるのかな?
~知って楽しいドラマの名セリフ~
NHK BS2で放送が始まる韓国ドラマ「スポットライト」から勉強しました。いつか総合でも放送してほしいです。
앞으로 분발하겠습니다. これから頑張ります。
분발하다【奮発-】:頑張る、奮発する
근성이 없는 놈이 싫다.
根性がないヤツは嫌いだ。
-로서:~として 근성【根性】
今月の格言
시작이 반이다 始めた時が半分だ
始めた時に半分終わっているという意味です。
増田さんがいるので楽しく明るい講座になりました。でもボケても、増田さん以外韓国人なのでスルーされそうです。誰かつっこんでくれる人がいるのでは。
ヨンアさんきれいだわ~。
| 固定リンク
「テレビでハングル講座 2009年」カテゴリの記事
- 第48課 ソウルで卒業試験にチャレンジ!(2010.03.17)
- 第47課 総復習(2010.03.10)
- 第46課 サヨナラは次への扉(2010.03.03)
- 第45課 新たな仕事に向けて(2010.02.24)
- 第44課 華城でイ・サンになる!(2010.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱっきーさん、みなさん、こんにちは。
2009年度ハングル講座が始まりましたね。小倉先生以来4年ぶりの男性の講師ですね。今年も楽しくなりそうですよね。ぱっきーさんがおっしゃるとおり、ボケても増田さん以外韓国人なのでスルーされそうですね。
そんな時、ヒョンギさんがいらっしゃればイイですよね?日韓コラボでお笑いというのもいいかもしれません。
今まで見たハングル講座の中で、五十音順でハングル文字を教えたのはチョ先生が始めてですよね。増田さんも、楽しそうに学ばれていました。増田さんが、ボードにハングル文字で名前を書いて、受付の女性に渡していましたね。あの場面、ナイス!でした。
投稿: ミジ | 2009年4月 2日 (木曜日) 午後 01時01分
ミジさん、こんばんは。
そうでした。久しぶりの男性の先生です。チョ・ヒチョル先生の講座の特徴は何になるのでしょうね。これから楽しみです。個人的にはレベルが高くてもいいかなと思ってますが、初めて勉強する人は付いて来れなくなりますね。
増田さんはボケつつもしっかり勉強してきそうです。韓国でお笑いをやるというコーナーもあるかもしれません。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 2日 (木曜日) 午後 09時47分
ぱっきーさんお久しぶりです。
小倉先生×山本梓さんの頃から見ていて、各回
工夫が凝らされていましたが、今回の、私には
好感度大です。なんでやねん、が2番目のフレーズ
というのは画期的でしょう。肩が凝りません。
イ・ヨンアといい、ますださんといい、ゲストも
豪華です。チョ・ヒチョル先生は初めて見ましたが、
仙人姿がイメージ通りです。
投稿: すい | 2009年4月 3日 (金曜日) 午後 11時11分
すいさん、こんばんは。
楽しく学べそうですね。工夫されてます。
来週からスキットも始まるのかな?そちらも楽しみです。
増田さんいいですよね。まじめに勉強もしそうですし、相方の岡田さんもたまーに出演してほしい。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 3日 (金曜日) 午後 11時33分
ぱっきーさん&ミジさん&すいさん、皆さん、今日は。
いよいよ新年度の講座がスタートしましたね。
これまでよりも放送時間が30分遅くなったので、集中力が・・・
ところで、ますだおかだ増田さんとコン・テユさんは、
もう初回から息もぴったりで・・・。
これからも2人が番組を引っ張っていきそうですね。
ちなみに、お互いにブログで次のようなことを書いています。
http://ameblo.jp/msokm/entry-10234160302.html
http://blog.watanabepro.co.jp/gongteyu/archives/2009/03/post_131.html
一方、チョ・ヒチョル先生とヨンアさんは、まだ固かったですね。
これから徐々にでしょうね。
投稿: コン | 2009年4月 4日 (土曜日) 午後 05時37分
コンさん、こんばんは。
0時の放送なので録画して観ているという人も多いかと思います。いちばんいい時間帯っていつでしょうかね。10時ぐらいかな。
最初はまだ手探りの状態で緊張もあるはずです。私なら緊張でガクガク震えてると思います。
これから慣れてきて台本にないようなこともやってくれるはずです。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 4日 (土曜日) 午後 10時13分
ぱっきーさん、今日は。
放送時間ですが、週3回、これはいいですね。
それにしても、最初からハングルで名前を書かせて、名刺を作る。
初めてハングルを習う方には、とまどいもあったでしょうが、
まずはハングルに親しむためにっていうチョ・ヒチョル先生のねらいがあってのことでしょうね。
さあ、次からは、きっちりと発音練習、頑張りましょう!
〔“チリ積”単語〕のコーナーで、単語を読みあげていたのは、イ・ホンボクさんですよね!?
2005年度のキム・ジナ先生以来の声での出演!
投稿: コン | 2009年4月 5日 (日曜日) 午後 05時23分
コンさん、こんばんは。
初回は初心者にはレベルが高めだったように思えます。でもテキストがあれば大丈夫か。
また来週の放送も楽しみです。
やはりイ・ホンボクさんですよね。そんな感じしました。聞き取りやすい声です。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 5日 (日曜日) 午後 09時29分
(/□≦、)
最初から見逃しました
録画時間を前のままにしてました。そして、日曜日の再放送があるからそれを見ようと思っていたら・・・金曜日に変わっていたんですね!!
アイゴー シルスヘッソヨ・・
ま、でも1回目はカナダラだからいいか・・
スポットライト、日本語で録画して、副音声で生でみました。やっぱり5割くらいしかわかりません・・・
投稿: ヘジ | 2009年4月 6日 (月曜日) 午後 12時51分
ヘジさん、こんばんは。
金曜日になったんですね。見逃した人が多いと思います。
最初は紹介みたいな感じでした。まぁ見なくてもヘジさんなら大丈夫です。ついて来れると思います。
「スポットライト」はおもしろそうですか。またNHK総合で放送があると思うので、そのときに見ます。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 6日 (月曜日) 午後 10時27分
昨日、帰ったら、第1回録画されていました。再再放送を予約してたみたいです。
よかった♪
まだ、前半しか見てませんが、ソドヨン氏が出演なんて豪華ですね。
モデルの娘はかわいかったです。ノーマ嬢が嫌で見てなかったチングも今年は見るって言ってます^^。
今月、韓国人のアジュンマに講座とは別に個人的に習いに行くことにしました。
1回目、終了時に言った「カムサハムニダ」と「スゴハッショスムニダ」の発音が悪いって、20回くらいやり直しさせられました
4年もやってるのに・・・いつも適当に言ってたようです。。。
今回のアンニョンハセヨも、日本人は「ハ」を弱くいう傾向があると思うので、意識して「ハ」を強く言わないと20回やりなおされると思います・・(-_-;)
投稿: ヘジ | 2009年4月 7日 (火曜日) 午後 12時40分
ヘジさん、こんばんは。
あ、よかったですね。今年一年完全視聴をめざしましょう。
発音はネイティブにしっかり直してもらった方が、後々のことを考えるといいかもしれません。変なくせがつくと直すのが大変です。私も発音のチェックをしてほしいです。たぶん同じように何度も練習させられると思います。
激音はしっかり息を出さないといけませんね。韓国人ははっきり聞き分けます。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 7日 (火曜日) 午後 09時35分
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
先日書いたのは、放送時間ではなくて、放送回数でしたね。
自分に・・・バカ!(苦笑)
ところで、芸人さんの出演は3年連続、モデルの出演は4年連続ですね。
ちなみに、芸人さんといえば、今年度の外国語講座は、全員芸人ですね。
中国語は北陽の2人、フランス語は髭男爵の2人、そしてハングル講座はますだおかだ増田さんと・・・。
さて、今年度の『テレビでハングル講座』のテーマ曲「그녀를 잡아요」を歌っているのは、
Carnivalみたいですね。
投稿: コン | 2009年4月 9日 (木曜日) 午後 04時40分
コンさん、こんばんは。
やっぱり芸人の方が番組も明るく楽しくなります。フランス語は男爵なんですね。知りませんでした。ちゃんとやってるか覗いてみよっと。
あっ、テーマ曲は気づかなかったです。へぇーそうなんですね。Carnivalを検索して調べてみます。
投稿: ぱっきー | 2009年4月 9日 (木曜日) 午後 10時16分
みなさん。ぱっきーさん。こんにちは。
大変ご無沙汰しています。4月から職場が異動して忙しくってPCの前に座ることができないのです。そんな忙しい中ですがハングルの学習はがんばりと思いますので仲間入れて下さい。
さて、1・2回と見ている中で今回の進め方は会話重視かな?と思います。日本の英語教育は文法重視なので中高6年も学習してもしゃべれないのだ。なんて話も聞いたことがあります。確かにジナ先生のころは文法が最も難しかった気がします。でもあのジナ先生のご教授があったから今の私があると思っています。ですから今でもあのころの倉本先生のサイン入りのテキストを開くこともたびたびあります。
いずれにしても、しゃべれるようになることが第1でも楽しく学習できればいいと思います。
投稿: コンブヘヨ | 2009年4月13日 (月曜日) 午後 01時57分
コンブヘヨさん、こんばんは。
あら、そうでしたか。時間があるときでいいので、またブログを覗きに来てください。
文法も大事ですし、会話の練習も大事だと思います。学生は受験があるので文法中心となってしまうのではないかな。そんな感じがします。
私は文法の勉強が大好きです。英語の文法も勉強しています。
投稿: ぱっきー | 2009年4月13日 (月曜日) 午後 09時23分