第5課 パッチムを知ろう!
休まずハングル講座です。
NHK「テレビでハングル講座」
簡単に内容を・・・
すぐに使える! 基本のひと言
부탁합니다. お願いします。부탁【付託】
よく使うひと言だと思います。
잘 부탁합니다. よろしくお願いします。
パッチム
「곰:熊」の場合、ㄱが初声、ㅗが中声、ㅁが終声(パッチム)となります。
7種類のパッチム
- 반:半分 ㄴ 「あんない」の「ん[n]」
- 밤:夜 ㅁ 「あんまり」の「ん[m]」
- 방:部屋 ㅇ 「あんがい」の「ん[ng]」
- 발:足 ㄹ 舌先を口の中の天井部分に付けて発音
- 박:ひょうたん ㄱ 「いっかい」の「っ[k]」
- 밭:畑 ㅌ 「いったい」の「っ[t]」
- 밥:ごはん ㅂ 「いっぱい」の「っ[p]」
増田さんの覚え方
「足をひっ발」、「박・ヨンハはひょうたんが好き」「畑に花が밭と咲く」
さすがお笑い芸人、ダジャレがどんどん出ます。
チリ積も単語
パッチムが入った単語です。
마음:心 땅:土地 탑:塔 꽃:花 말:ことば
돈:お金 약:薬 국:スープ
~知って楽しいドラマの名セリフ~
NHK BS2で放送の韓国ドラマ「スポットライト」から勉強しました。
돌아가셨는지 모르겠지만…,
亡くなられたのかわかりませんが・・・
계시다:いらっしゃる 돌아가시다:亡くなる
찾다:探す、見つける -ㄹ게:意志を表す
모든:あらゆる、すべての
ジョンミンさんの韓流リポート
SS501の정민さんの韓国リポートがありました。
ちょっとだけ映像が出た「널 부르는 노래」(君を歌う歌)のPVはこちら
今回はソウルの西部にある「ホンデ 弘大」(홍대)のリポートでした。海産物がたっぷり入ったトックチム(떡찜)という料理が人気なんだそうです。辛くておいしそうです。
5月からスキットドラマが始まります。楽しみです。
| 固定リンク
「テレビでハングル講座 2009年」カテゴリの記事
- 第48課 ソウルで卒業試験にチャレンジ!(2010.03.17)
- 第47課 総復習(2010.03.10)
- 第46課 サヨナラは次への扉(2010.03.03)
- 第45課 新たな仕事に向けて(2010.02.24)
- 第44課 華城でイ・サンになる!(2010.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
辛い料理が流行ってるって・・・昔からやん(爆)
チャプチェ作ってみました。
そして シルペ ヘッソヨ(ノ_-。)
タンミョンじゃなく、日本の春雨をつかい、景太君が10分煮ると言うのを無視して14分くらい煮てしまったら、煮すぎてぐずぐずにとけてしまいました・・・アイゴー
投稿: ヘジ | 2009年4月30日 (木曜日) 午後 12時53分
ぱっきーさん、みなさん、こんにちは。
「足をひっ발」、「박・ヨンハはひょうたんが好き」、「畑に花が밭と咲く」ウケました。倉本さんといい勝負?だと思います。「박・ヨンハはひょうたんが好き」で、チョ先生のコメント「そのギャグが受けるかどうか心配ですが・・・」が最高にウケました。
ジョンミンさんの韓流リポートで、海産物がたっぷり入ったトックチムのお店が日本にもできれば嬉しいです。
投稿: ミジ | 2009年4月30日 (木曜日) 午後 01時00分
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
一昨日の17時57分から3分間、NHK総合テレビの情報番組『ゆうどきネットワーク』に、
〔ハングル道場〕の衣装を着たますだおかだ増田さんとコン・テユさん、
そして、私服っぽい(?)ヨンアさんが出演!
ヨンアさんが〔"チリ積も"単語〕で登場するようなイラスト付の「주부」と書かれたボードを見せて、
司会者の2人に日本語でどんな意味が尋ねました。
当然分からない司会者に対して(←失礼ですね。すみません。)、「主婦」と発表されると、
増田さんは、「中部地方に住んでいる主婦って覚えています!」と答えていましたよ
ところで、〔スポットライト ~知って楽しいドラマの名セリフ〕での韓国ドラマ『スポットライト』の第5話と第6話のVTR紹介の中で、
放送日に誤りがありましたね。
2話とも「4月29日放送予定」でした。
それが、今朝の再放送では、「放送中」に直されていました。
投稿: コン | 2009年4月30日 (木曜日) 午後 05時22分
ヘジさん、こんばんは。
韓国は辛い料理が流行っているというイメージですよね。久しぶりに辛い料理を食べたくなりました。
チャプチェ失敗でしたか。料理本とかで一度確認した方がいいのかもしれません。またチャレンジですね。
投稿: ぱっきー | 2009年4月30日 (木曜日) 午後 08時51分
ミジさん、こんばんは。
ダジャレがどんどん出るのはさすがお笑い芸人だなぁと思いました。才能ですよね。倉本さんもコメディアンの才能があったと思うので、若ければコメディアンでもあり音楽家として活躍できたかもしれません。
海産物の辛いものっておいしそうだなぁと思いました。日本にも出店してほしいです。日本だと辛さ控えめとなっちゃうのでしょうかね。
投稿: ぱっきー | 2009年4月30日 (木曜日) 午後 08時56分
コンさん、こんばんは。
増田さん全部ダジャレで覚えるつもりでしょうか。でも意外と早く単語を覚えるかもしれません。簡単な会話ならすぐにでもできてしまいそう。ちょっと負けずにがんばらなければと思います。
間違えても訂正されてますね。いつ間違いに気づくのかなぁ・・・?
投稿: ぱっきー | 2009年4月30日 (木曜日) 午後 09時00分
みなさん。ぱっきーさん。おはようございます。
いつも通り、一週間遅れの投稿です。今回のパッチムはおぼえやすかったです。また、レポートの海鮮トッポギ?辛そうでしたね。私は辛いものは苦手です。
ヘジさんは、景太さんの料理を実践しているのですね。今年はジャガイモがとれたら啓太さんに教わったカンジャンチジミをつくりたいと思います。いま、畑でサヤエンドウがたくさんとれます。どなたか何か良い料理方法を教えてください。
投稿: コンブヘヨ | 2009年5月 5日 (火曜日) 午前 10時04分
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
前回の投稿で、「司会者の2人に日本語でどんな意味が尋ねました。」となっていました。
正しくは、「~意味か~」でした。
自分が間違ってどうする!?
コン・テユさんが芝居しているところの楽屋になんと・・・。
すごいですね。
http://blog.watanabepro.co.jp/gongteyu/archives/2009/05/post_171.html
ところで、今夜22時25分放送のNHK教育テレビの教養番組『NHK知る楽』は、
〔歴史は眠らない~韓流シネマ 抵抗の軌跡〕の第2回です。
興味があったら、どうぞ♪
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/
28日(木)の21時から、NHK BS2で韓国ドラマ『冬のソナタ』完全版の第10話が放送されるそうです。
こちらも興味があったら、どうぞ♪
http://www.nhk.or.jp/bs20-meisaku/program_info.html
投稿: コン | 2009年5月 5日 (火曜日) 午後 06時07分
コンブヘヨさん、こんばんは。
私は辛いのはほどよい辛さなら大丈夫ですが、辛すぎると駄目です。ピリ辛は好きですね。
サヤエンドウいいですね。肉じゃがとかにして食べたいです。
投稿: ぱっきー | 2009年5月 5日 (火曜日) 午後 08時45分
コンさん、こんばんは。
楽屋ってどうなっているのでしょうね。お菓子とか食べ放題?
韓流シネマの第一回は見ました。非常におもしろかったです。韓国映画好きにはたまらない番組でした。これはDVDにして永久保存したいです。
投稿: ぱっきー | 2009年5月 5日 (火曜日) 午後 09時19分
コンさん。ぱっきーさん。おはようございます。
コンさん、いつも貴重な情報をありがとうございます。たしか、月曜日のBSでチェ・ジウが冬ソナについて喋ってました。知る楽ではないと思いますが、12時をすぎた時間でウトウトしていたので思い出せません。いったい何だったのでしょうか?
ぱっきーさん。そうですよね。肉じゃががいいですよね。早速今夜やってみます。
投稿: コンブヘヨ | 2009年5月 6日 (水曜日) 午前 09時46分
今週は再放送でしたね(^_^;)
連休中はずっと、ヤンドングンの「アイ・エム・セム」のDVDを見ていました。セムとはソンセンニムの略です。
面白いですよ♪
ヤンドングンはジャガイモみたいな顔って言われています^^。(コンブヘヨさんがカムジャチヂミの話題を書いてるのでー(^_^))
投稿: ヘジ | 2009年5月 7日 (木曜日) 午前 10時30分
ヘジさん、こんばんは。
「アイ・エム・セム」おもしろそうですね。地上派で放送しないかな。レンタルもまだでしょうか。
投稿: ぱっきー | 2009年5月 7日 (木曜日) 午後 09時30分
最近さぼって観てなかったので、録画してあったのを観てびっくり。あれ同じの録れてると思ったら、今週は再放送だったんですね。TVの方はテキスト買ってないので知らなかった。
「アイ・アム・セム」はKBS契約していた時に観ていました。めちゃめちゃ面白かったです。特にヤン・ドングンがいいです。その時は途中から観始めたので、今度DVD借りて最初から観たいな。
投稿: じゅごん | 2009年5月 8日 (金曜日) 午後 09時16分
じゅごんさん、こんばんは。
そうなんです。GWということでお休みというか、再放送でした。
そんなにおもしろかったですか。では見ないといけませんね。
スカパーは衛星劇場に入っているので衛星劇場でも放送してほしいです。
投稿: ぱっきー | 2009年5月 8日 (金曜日) 午後 11時03分