最終回 卒業試験
先週の放送です。ラストです。
NHK「テレビでハングル講座」
簡単に内容を・・・
「体当たり!卒業試験」ということで、あかねさんはソウルで腕試しをしました。
“発音” 美人度チェック
을지로삼가:乙支路3街
대학로[대항노]:大学路
서울연극센터:ソウル演劇センター
あかねさんは、いくつか通じてませんでした。発音は難しいですね。
“聞き取り” 美人度チェック
演劇「屋上部屋の猫」(옥탑방 고양이)の聞き取りです。問題としては難しくなかったと思います。あかねさんは見事正解でした。
[視聴者への問題]
그리고 난 널 좋아하고 너도 나 좋아해
そして 僕は君が好きで 君も僕が好きだろ
“会話” 美人度チェック
劇団の方のお薦め料理を当てるというものでした。ヒントをもらいながら正解です。
ケランチム(계란찜)、サムギョプサル(삼겹살)、キムチチゲ(김치찌개)
3問とも正解ということで、あかねさんは合格です。最後はスキットの出演者と交流して終わりました。
超新星 とっておきハングル
超新星と一緒にワンフレーズ勉強していきます。
많이 사랑해 주세요. 応援してください。
大沢あかねさん、お疲れ様でした。あかねさんは非常にがんばったと思います。K-POPが大好きということで、好きこそ物の上手なれというのかな、スイスイ勉強が進んだような気がします。もしかしたらもっとできるのに講座のペースに合わせてくれたのかなとも思えます。これからも芸能活動で韓国関連のお仕事もあると思うので、そのときにこの講座での勉強が活かせるはずです。これからもあかねさんを応援したいと思います。
| 固定リンク
「テレビでハングル講座 2011年」カテゴリの記事
- 最終回 卒業試験(2012.03.26)
- 第47課 ハングル総復習編(2012.03.18)
- 第46課 義務の表現、強い意志の表現(2012.03.11)
- 第45課 許可、不許可の表現(2012.03.04)
- 第44課 意向を伝える表現、相手の意向を尋ねる丁寧な表現(2012.02.27)
コメント
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
「ソウル演劇センター」についてです。
大沢あかねさんは「서울」と「연극센터」の間をあけて発音していましたが、
文字どおりだと続けて発音しなきゃいけないんだけど・・・。
まっ、通じればいいか。(笑)
ちなみに、その劇場の前のあちこちに、ドラマ『コーヒープリンス1号店』のミュージカル版、
モムチャン男性が出演の演劇などのポスターが貼ってあるのを見かけ、
これらもいつかテレビで紹介してほしいと思いました。
男性6人組の超新星の寸劇のおかげで、
まだ覚えていなかった表現を楽しく覚えることができました。
来年度の2PMにも期待しよう☆
最後の、後期のスキットドラマの出演者が集まって、
あかねさんの卒業試験合格を祝う、ってのには驚きました
いよいよ31日(土)12時には、こちら岩手でもアナログ放送が終了します。
なので、当日の6時からの再放送は、久々にアナログで勉強してみようかな。
投稿: コン | 2012年3月28日 (水曜日) 午後 05時14分
コンさん、こんばんは。
発音って難しいなぁって思いました。日本人の耳では同じに聴こえるんですが、やっぱり韓国人にとっては違う発音になるんですね。
2PMのコーナーも同じようになるんじゃないでしょうか。歌からフレーズを抜き出して覚えるというのもいいなぁと思います。
スキットドラマのメンバーってその後どうなっているんでしょうね。連絡とかしているのかな。これから韓国ドラマに出演してきてほしいです。
そうでした。東北地方はアナログ放送が終了だった。一度デジタルのきれいな映像を見ちゃうともうアナログには戻れません。
投稿: ぱっきー | 2012年3月28日 (水曜日) 午後 09時49分
>発音って難しいなぁって思いました。日本人の耳で
>は同じに聴こえるんですが、やっぱり韓国人にとっ
>ては違う発音になるんですね。
ほんとに、ニウンとイウンとか濃音と激音とか日本人には同じに聞こえますよね。
逆に、韓国人は「ざじずぜぞ」の発音が(できてないのに)できてるって思ってるみたい。
わからないから、直しようがないんですよね・・・
投稿: ヘジ | 2012年3月29日 (木曜日) 午後 12時20分
ぱっきーさん&ヘジさん、今日は。
演劇のポスターは、トモくんこと、藤原倫己さんのナレーションによるテハンノの説明のシーンでした。
失礼しました。m(_)m
こちらのアナログ放送では、14日(水)から昨日まで「アナログ放送終了まであと○日」と画面左下に表示されていましたが、
今日は「あす正午 アナログ放送終了」に変更になりました。
ちなみに、NHKは2つとも若干内容が違いますが、
言っている内容は同じです。
そういえば、先程、東北地方のニュースで、
カー用品店で地デジ対応のカーナビが爆発的に売れているって言っていました。
車の中でもテレビを観たい人がそれだけいるっていう証拠ですね。
後期の〔超新星☆とっておきハングル〕が、それぞれDVD化、ムック化されましたね。
ちなみに、このうち、ムックは、昨日、本屋さんに行ったら、置いてありました。
http://store.universal-music.co.jp/fs/artist/upbh1303
http://www.nhk-ed.co.jp/product/language/detail/1203_26.html
ところで、なんと7年前の講座の内容もDVDブックとして発売されました。
http://www.nhk-ed.co.jp/product/language/detail/1203_28.html
http://www.asahipress.com/bookdetail_lang/9784255006390/
投稿: コン | 2012年3月30日 (金曜日) 午後 05時46分
ヘジさん、こんにちは。
お返事が遅れてしまいすみません。
「ざじずぜぞ」なんて簡単に思うんですけど、なんででしょうね。本当に不思議です。
投稿: ぱっきー | 2012年3月31日 (土曜日) 午後 01時59分
コンさん、こんばんは。
アナログ終了のときはカウントダウンですね。
渋滞のときとかはテレビがあるといいですね。見ながら運転は危ないでしょうけど。ワンセグじゃなく地デジなので映りもきれいなんでしょうね。
かなり遅れての発売ですね。なんでだろう。
投稿: ぱっきー | 2012年3月31日 (土曜日) 午後 03時15分
ぱっきーさん、今日は。
今朝、予告どおりに、再放送をアナログ放送で観ました。
アナログ終了のお知らせが邪魔だったけど・・・。(苦笑)
そして、アナログ放送終了の瞬間も観ました。
私はNHKを観たんですが、ブルーバックのアナログ放送終了のお知らせの前に、
キャラクターのどーもくんが登場し、「長い間ご覧いただきありがとうございました」っていうメッセージが出てきました。
さすがNHKだなぁ~。
ところで、東日本大震災復興支援プロジェクトとして、
被災地区7局のラジオが、全国どこからでもパソコンとスマートフォンで無料聴取できるサービス、“radiko”も、
本日を持って終了なんですが・・・。
1年で復興したと思われないか、心配です。
http://fukkou.radiko.jp/
7年前の講座がDVDブックとして発売。
それだけ視聴者からの要望が多かったということなのでしょうかね?
2PM情報が満載です。
http://www.bs11.jp/entertainment/961/
http://www.bs11.jp/entertainment/1490/
http://www.nhk-sc.or.jp/stera/
投稿: コン | 2012年3月31日 (土曜日) 午後 04時03分
コンさん、こんばんは。
アナログが完全に終了しました。ちょっと寂しい気もします。リモコンのアナログボタンも不要になっちゃいましたね。
復興のradikoがあったとは知りませんでした。ずっと続ければいいのに。
ハングル講座が始まれば2PMももっと知られるようになってファンも増えるでしょうね。
投稿: ぱっきー | 2012年3月31日 (土曜日) 午後 08時36分
ぱっきーさん、今日は。
そういえば、私が持っているポケットラジオには、
テレビのアナログ放送が聴ける機能があったのですが・・・。
それももう聴けないんですね。
これも地デジ化しないと!?
NHK BSプレミアムの旅番組『世界ふれあい街歩き』。
3月8日(木)21時本放送分、3月31日(日)深夜25時15分再放送分は、
〔ソウル・テハンノ界わい~韓国~〕でした。
見逃した!!!!
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/index.html
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/arukikata/120308.html
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/deai/120308.html
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/data/120308.html
投稿: コン | 2012年4月 2日 (月曜日) 午後 05時39分
コンさん、こんばんは。
同じく見逃しました。アンコール放送があるといいですね。
ところで昨日の夜の地震は大丈夫でしたか?
イサンの録画を見たらその時間に大きな地震があったことを知りました。
投稿: ぱっきー | 2012年4月 2日 (月曜日) 午後 09時14分
ぱっきーさん、今日は。
radikoは、2日(月)に県内向けの放送として再開しました。
ただ、AMだけですが・・・。
NHK総合テレビの韓国ドラマ『イ・サン』は、
途中で地震のニュースが入ったので、明後日、再放送となりますね。
ちなみに、ぱっきーさんが言っているのは、23時4分ごろの福島県沖の地震ですね。
緊急地震速報から遅れること15秒か20秒ぐらい後に、
こちらでも揺れましたが、震度1でした。
それよりも、3月27日(火)20時ごろの岩手県沖の地震の方が大きかったです。
こちらは震度5弱でした。
このときは家族全員で民放のテレビ番組を観ていたんですが、
私がすぐにNHK総合テレビにチャンネルをかえました。
そうしたら、緊急地震速報が出ていたことを知りました。
投稿: コン | 2012年4月 6日 (金曜日) 午後 05時30分
コンさん、こんばんは。
「イサン」はちょうどいい場面で地震のニュースで見れなかったので、たぶん視聴者がNHKに再放送をお願いする電話したんだと思います。
震度5弱はきついですね。怖かったと思います。まだまだ余震が続くなぁ。うーん早く地震のない日々に戻ってほしいですね。
投稿: ぱっきー | 2012年4月 6日 (金曜日) 午後 09時20分
ぱっきーさん、今日は。
『イ・サン』に限らず、放送が中断した番組については、後日改めて最初から放送されるんですが・・・。
今回の『イ・サン』は、途中でニュースが入ったにもかかわらず、
最後までその回の映像が流れましたね。
急遽、別番組にはできなかったのかな?
4日(水)に発売されたNHKの週刊テレビ情報誌『NHKウイークリーステラ』の最新号。
その中の2PMのインタビュー記事ですが、下記で少しだけ読めます。
http://pid.nhk.or.jp/netstera/
http://pid.nhk.or.jp/netstera/specials/specials_1/
久しぶりに、K-POP5曲のMVを紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=dQwEM6W9kUI
http://www.youtube.com/watch?v=enrUVf_JTz8
http://www.youtube.com/watch?v=p52uXgPiLmo
http://www.youtube.com/watch?v=_aOq_1T8XY0
http://www.youtube.com/watch?v=EQxXT96slDo
投稿: コン | 2012年4月 7日 (土曜日) 午後 05時30分
コンさん、こんにちは。
「イサン」はもうクライマックスかと思ったらあと30回も残っているんですね。この後の展開がどうなるのか楽しみです。
MVありがとうございます。今から出かけるので夜にじっくり見ようと思います。
投稿: ぱっきー | 2012年4月 8日 (日曜日) 午前 11時50分
最終回。
難しかったです。
発音、わからなかった・・・。
そして、3つの料理をいっぺんにつくるのも(笑)
投稿: ヘジ | 2012年4月10日 (火曜日) 午後 12時38分
ヘジさん、こんばんは。
韓国人は一緒にやるのが好きなのかなと。混ぜるというのかな。
発音難しいですよね。
投稿: ぱっきー | 2012年4月10日 (火曜日) 午後 08時00分