[再]第5回 複数表現の使い方
| 固定リンク
「レベルアップ 2012年6・7月」カテゴリの記事
- [再]第36回 「~(し)てしまう」に対応する表現(2012.07.23)
- [再]第33回 「~(し)ている」に対応する表現(2012.07.17)
- [再]第29回 「-(으)니까」の使い方(2012.07.12)
- [再]第28回 接続の「~が」に対応する表現(2012.07.11)
- [再]第27回 「~だけ」に対応する表現(2012.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パッキーさん(って、何でこういうんですか??)、始めまして。ハングルを学び始めて2年の54歳会社員(東京在住)です。このサイトを昨日見て感動しました。ご努力と知識を皆と共有させてくれる度量に敬服しています。中身の僅かしか拝見してませんが、じっくり読んで楽しませて頂くつもりです。さて、文法のところで次の説明があったのですが、
책애래요は책이래요じゃないのはなぜですか?それとも単なるタイプエラーですか?お手数ですが教えてください。またお便りします。
伝聞
「~(이)래요」は「~(이)라고 해요」の縮約形で、名詞に付いて伝聞を表す。
이건 비싼책애래요. これは高い本だそうです。
投稿: Alan | 2012年6月10日 (日曜日) 午前 10時39分
Alanさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
パソコンでは「ぱ」なのか「ば」なのかちょっと見にくいですね。
名前はたまたま近くにあったクラフトパッキーという封筒からぱっきーという名前をつけました。特に意味はありません。
이건 비싼 책이래요.
ですね。タイプミスです。このブログを含めてよくミスがあります。後日訂正します。教えていただきありがとうございます。
またHPの方も整理したいと思います。これからもよろしくお願いします。
投稿: ぱっきー | 2012年6月10日 (日曜日) 午後 04時59分