2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 写真で単語を覚える(214) エリンギ | トップページ | 写真で単語を覚える(215) 上空 »

2006年7月 7日 (金曜日)

[再]第1課 左側通行

今日からイ・ユニ先生の「美しい抑揚で話す」応用編です。2005年1月~3月の再放送なので、一度聞いてますし記事にもしてます。→こちら

2度目ということで、忘れてしまったところをしっかりと復習してがんばっていこうと思います。前回よりも聞き取れていることを期待したいです。

記事もそのままだと面白くないので、勉強できるように工夫しました。日本語もしくは韓国語のどちらかを隠しました。

Click

上の図ように[文字が見えましたか?]の中をクリック&ドラッグしていただくと文字が出てくると思います。
 

今日のNHKラジオ ハングル講座

【語句】
비슷하다:[似ている]
다르다:[違う、異なる]
꽤:[かなり]
그러고 보니:[そうして(言われて)みると、すると]
가지:[種類]
척척박사【-博士】:[物知り博士]
다:[意外であることに驚いたり、皮肉ったりするときに用いる強調表現]
놀리다:[からかう]
그대로:[そのまま]
 

文法事項

ポイント① -던데 
「~だったが、~していたけれど」

더は話し手の記憶に新しい出来事や経験などを現在によみがえらせる回想表現。それに逆接のㄴ데が加わった形。

길이 꽤 막히던데 괜찮을까요?
[道がかなり込んでいたけど大丈夫でしょうか。]
 

ポイント② -네(요)と-군(요) 
「~ですね、~ますね」(詠嘆)

話の現場で初めて気づいたときには-네(요)を、既知や規定の事実を確認したときには-군(요)を用いる。그래서「それで」や역시「やっぱり、なるほど」などの語の後では-군(요)を用いることが多い。-네(요)はすべての用言に付きますが、-군(요)が動詞の現在形に付く際は-는군(요)となるので注意が必要。

노래를 참 잘하시네요.
[歌がとてもお上手でいらっしゃいますね。]

그래서 한국말을 잘하시는군요.
[それでハングルがお上手でいらっしゃいますね。]
 

ピッチパターンⅠ

「L」はピッチが低く、「H」はピッチが高いことを表す。

①句ごとのピッチの基本はLHLH。平叙文の文末ではLHLLとなる。
②頭子音が激音、濃音、摩擦音(ㅅ、ㅎ)の場合はHHLH

本日の勉強時間[0.5]時間 (Total:581.0時間)

« 写真で単語を覚える(214) エリンギ | トップページ | 写真で単語を覚える(215) 上空 »

ラジオ(応用編)2005年1~3月」カテゴリの記事

コメント

ぱっきーさん、こんばんは。
ちょっとまた、ぱっきーさんが凄い事を始めてくれましたね。
これってとっても勉強になりません?
沢山アイデアが詰まってるんですね、ぱっきーさんの頭の中って。感謝して活用させていただきますね!

さて、新講座始まりました。再放送だったんですね。
トンハン先生の講座は最後の方、オンタイムで聞けないことの方が多かったので、今回は頑張りたいです。

イントネーションの講座とは面白いなと思いました。
私はあんまり抵抗なく勉強できそうです。というのは自分で言うのもなんですが、イントネーションはわりとうまく発音できるかな・・・・と。その大きな理由はドラマや映画を浸かるほど見てるからだと思います。インプットの量が多いからでしょうね。これから先が楽しみな講座になりそうです♪

ぱっきーさん、こんばんは。
私も、さすが!!と、思いました。
ぱっきーさんの、お薦めがあったので、今日、初めて韓国語ジャーナルを買いました。 さっき迄、CDを掛けていたのですが、聞き取れないながらも、結構楽しんでいます。
ありがとうございました。 ^ー ^*

KOMIさん、こんにちは。

喜んでもらえるとうれしいです。少しでも勉強の助けになれればと思ってます。
日本語があるとすぐチラチラ見てしまうことがあるので、隠したほうがいいですよね。

7/24~9/2まで特別編成らしく午後2:30からの放送はないそうです。聴ける時間帯が限られてきますね。

イントネーションはとにかく声に出して読むことだと思います。イ・ユニ先生のおっしゃったことをそのまま真似るのもいいでしょう。韓国人に間違われるぐらいの美しい韓国語を身に付けたいですよね。

季菜さん、こんにちは。

今回の韓国語ジャーナルは自分の知りたいことが載っていたのでお徳感がありました。私もCDをよく聞いてます。ただ、いつも入っているK-POPがいまいちかな。(汗)
また8月に発売される次の韓国語ジャーナルが楽しみです。

みなさん、今日は♪

昨日からイ・ユニ先生の応用編が始まりましたね。
キム・トンハン先生のに慣れちゃったせいなのか、
いまいちペースが掴みづらいのですが・・・。(苦笑)
まっ、きっとやっていくうちに慣れていきますよね!?

ところで、さすが、ぱっきーさんです。w( ̄△ ̄;)wおおっ!
日本語、もしくは韓国語のどちらかが隠れていて、
それを当てるというこの方法だと、
確かにハングルの上達度がはやまるでしょうね。

コンさん、こんばんは。

そうですね。最初ってどうしても戸惑っちゃいますよね。慣れるまでしばらくかかりそうです。

ブログをただ見るだけだとつまらないかなぁと思って工夫しました。単語とかしっかりと覚えたいです。忘れた頃にもう一度復習すると勉強になるかな。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [再]第1課 左側通行:

« 写真で単語を覚える(214) エリンギ | トップページ | 写真で単語を覚える(215) 上空 »