[再]第25課 招待のマナー
今日のNHKラジオ ハングル講座
今日のスキットから
지금은 저녁에 한잔하면서 친목하는 문화로 많이 바[꼈]지만 아직도 조찬회를 갖는 문화는 남아 있고, 날이 갈수록 조찬회를 갖는 회사가 늘고있대.
[今は夕方一杯やりながら親睦する文化の方にずいぶん変わったけど、まだ朝食会を持つ文化は残っていて、日増しに朝食会を行う会社が増えているんだって。]
【語句】
저기 있잖아(요):[あのね]
초대【招待】
저녁:[夕方、夕飯]
습관【習慣】
요새:[この頃]
조찬회【朝餐会】:[朝食会]
회의【会議】
친목【親睦】
도모【図謀】하다:[図る]
마시다:[飲む]
본의【本意】(가) 아니게:[不本意に、不本意ながら]
그릇되다:[誤る、間違う]
판단【判断】
실수【失手】:[あやまち、しくじり、へま]
건강【健康】
가지다【持つ】
총리【総理】
만찬회【晩餐会】
문화【文化】
남다:[残る、余る]
날이 갈수록:[日増しに、日が経つほど]
늘다:[増える、増す、上達する]
文法事項
ポイント① -게 되다 「~することになる、~するようになる」
動詞・存在詞に-게 되다が付くと、成り行きを意味する表現になります。
서울에 유학(을) 가게 됐어요.
[ソウルに留学に行くことになりました。]
중국어를 조금은 들을 수 있게 돼요.
[中国語を少しは聞けるようになります。]
ポイント② -구나 「~だね」
詠嘆形の表現-군(요)の-군は、-구나の縮約形で同じ意味です。ただし、-군はぞんざいな言い方で聞き手を下げるニュアンスは含みませんが、-구나は下称形であるため、年下や同級生、子どもに対してのみ限定的に使われます。
너 아직 안 나갔구나. [君、まだ出かけなかったのね。]
이 시험은 역시 나한테는 좀 어렵구나!
[この試験はやはり私にはちょっと難しいな!]
ポイント③ -(으)ㄹ수록 「~するほど」
先の文の状態の進み具合が、後の文の状態の進み具合の条件になることを表す表現です。
날이 갈수록 그 사람이 더 좋아져요.
[日増しに(日が経つほど)、その人がもっと好きになります。]
공부를 하면 할수록 더 알고 싶어져요.
[勉強をすればするほど、もっと知りたくなります。]
聞き取りのための話し言葉の이모저모
・[애]と発音されるケース
①나한테는 좀 클 것 같(아→[애]).
[私にはちょっと大きそうだよ。]
②오늘은 회사가 쉬는 날이라(며→[매]).
[今日は会社が休みの日って言ってたじゃない?(言ってながら・・・)]
→ごく一部の用言において、어/아や여が[애]と発音されることがあります。같아が같[애]となる理由は歴史的に갇하다が같다と変化したため、하여が해に、つまり여が[애]と活用した名残りが口伝えで残っているものと思われます。また-<으>면서の縮約形である-<으>며の며が、話し言葉では[매]と発音されます。これも며の여が[애]となるため[매]と発音されるものと思われます。標準語の発音としては認められていませんが、割と多くの母語話者が発音しているので、聞き取りの際には注意が必要です。
・[우]が脱落し縮約が起きたケース
①시대가 많이 바(뀌었→[꼈])잖아.
[時代がすごく変わったじゃない。]
→바뀌었の뀌の우が脱落し、끼と었が[꼈]と半母音化した形です。
②어유, 시끄 (러워→[러]). [わあ、うるさい。]
→시끄러워の러워の우が脱落した[러어]が、更に同一の母音어が脱落し[러]になった形です。
« その100 라고(~と) 지만(~だが、~けれど) | トップページ | きのこ派 vs たけのこ派 »
「ラジオ(応用編)2005年1~3月」カテゴリの記事
- [再]まとめ(2006.09.30)
- [再]第25課 招待のマナー(2006.09.29)
- [再]曲線美(2006.09.23)
- [再]たこ揚げ(2006.09.22)
- [再]赤い字の意味(2006.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント