42. 追加の注文をしてみましょう
今日もラジオを聞いてがんばりましょう。→こちら(夜10:20から)
今日のNHKラジオ ハングル講座
여기요, 파전 하나하고 맥주 한 병 더 주세요.
あの(こちら)、パジョン1つとビール1本追加してください(もっとください)。
【単語】
파전:パジョン、ねぎ入りのチヂミ
-병:【瓶】~本 더:もっと
【文法】
① 固有数詞
하나:1 둘:2 셋:3 넷:4 다섯:5 여섯:6 일곱:7
여덟:8 아홉:9 열:10 열하나:11 열둘:12 스물:20
서른:30 마흔:40 쉰:50 예순:60 일흔:70 여든:80
아흔:90 아흔아홉:99 100以上は漢数詞
② 助数詞が付くと形が変わる固有数詞
하나 → 한 둘 → 두 셋 → 세 넷 → 네 스물 → 스무
固有数詞を用いる助数詞
시【時】 시간【時間】 개【個】 장【張】:枚 잔:杯
권【巻】:冊 명【名】 사람:人 분:方、名様 그릇:杯、椀
마리:匹 번:回 살:歳
일본인은 다섯 사람, 한국인은 두 명 이에요.
日本人は5人、韓国人は2名です。
漢字語の-세【歳】は書き言葉や事務的な表現に、固有語の-살は会話で使う傾向がある。
【単語】
종이:紙 맥주【麦酒】:ビール 과일:果物
몸에 좋아요. 体によいです。
얼굴이 예뻐요. 顔がきれいです。
本日の勉強時間[0.0]時間 (Total:664.0時間)
実は、「 하나 は漢数詞か固有数詞か」、どっちだったかすぐに答えられずにいました。(다섯, 여섯, 일곱 なども)
だけどよく考えると、必ず「漢字語1字にハングル1文字」なので 하나 のような2文字は漢数詞ということはありえないんですよね。よって固有数詞。今頃気づきました。
« 写真で単語を覚える(532) (ドアの)取っ手 | トップページ | 写真で単語を覚える(533) 正座 »
「ラジオ(入門編)2007年前期」カテゴリの記事
- 100. お別れの理由と再会の約束をしてみましょう(2007.09.27)
- 99. 再会を約束してみましょう(2007.09.26)
- 98. 具体的な内容を伺ってみましょう(2007.09.25)
- 97. 状況の変化を伝えてみましょう(2007.09.24)
- 96. 伝言を頼んでみましょう(2007.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント