2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 写真で単語を覚える(585) 入れ歯 | トップページ | 72. 経験と予定を話してみましょう »

2007年8月 8日 (水曜日)

第19課 おばあさんに頼まれたんですか。

暑い日が続きます。大変ですが、がんばりましょう。

NHKテレビ ハングル講座

ミニドラマ「恋の深まる季節」 ~第14回~

今回は過去の表現を勉強しました。
 

-았/었- ~だった(過去形)

어요?
わかりましたか。

形容詞・存在詞の語幹について過去形をつくる。

  • 陽母音語幹+-았-
  • 陰母音語幹+-었-

過去のていねいな文体表現(動詞・形容詞・存在詞の場合)

  합니다体 해요体
陽母音語幹 -았습니다. -았어요.
陰母音語幹 -었습니다. -었어요.

 
過去のていねいな文体表現(指定詞이다の場合)

  합니다体 해요体
母音で終わる名詞に続く -였습니다. -였어요.
子音で終わる名詞に続く -이었습니다. -이었어요.

 
학생이 아니었어요. 学生ではありませんでした。
 

했어요. しました。 했어요? しましたか。

얘길 했어요?
話をしたんですか。

하変則用言の過去形は、해요体をつくる해に-ㅆ-を合体させた했-に語尾をつけて用います。

  • 합니다体  했습니다.
  • 해요体    했어요.

어디서 일본어를 배웠습니까?
どこで日本語を習いましたか。

書き言葉では、하였-の形も用いられます。
 

[ スキットから ]
뭘 안다고 오해니 뭐니 해요?
何も知らないくせに誤解だなんて言わないで。

난 할머니랑 진심을 털어놓고 얘길 좀 하는 게….
僕は、おばあさんと本音で話しあったほうが・・・。

내 일에 신경 쓰지 마세요.
私のことはほっといてください。

언닌 왜 쓸데없ㄴ느 소릴 하고 그래요.
お姉さんはどうしてよけいな話をするんですか。

【単語】
~한테:~から、~に、~へ(人物につく助詞)
풀다:(からまったものを)ほぐす、ほどく
 

パク・トンハのキラキラハングル

학생이었어요. 学生でした。

トンハさんのアシストもあり、全問正解でした。
 

基本のひとこと

잠깐만 기다려 주세요.
[チャッカンマン キダリョ ジュセヨ]
少々お待ちください。

相手に待ってもらうときに使うフレーズ。

잠깐만요. ちょっと(待ってください)。
 

伝わる!使える!旅のひとこと

今回のじゅよんちゃんは、喫茶店の店員でした。

아까 여기서 핸드폰을 잃어 버렸는데요.
さっきここで携帯電話をなくしてしまったんですが。

소리가 너무 커서 다들 놀랐다니까요.
音がとても大きくて、みんな驚いたんですから。
 

春のワルツ ~セリフから知るドラマのこころ~

韓国ドラマ「春のワルツ」(봄의 왈츠)の第18話から。

날 볼 때마다 재하가 그립고…
僕を見るたびに、チェハが恋しくて・・・

【単語】
가장:最も 힘들다:つらい -을지(도) 모르다:~かもしれない

웃음:笑い 벌【罰】
 

スペシャルインタビュー

韓国映画「ウォンタクの天使」(원탁의 천사)の紹介でした。

Poster037203 Poster037203k1

主人公の役を演じたイ・ミヌ(이 민우)さんのインタビューもありました。面白そうな映画です。
 

BAR マダン 마당

最後のことば
다음 주까지 기다려 주세요.
(来週までお待ちください。)
 

エンディング

POSITIONの「왠지」でした。

« 写真で単語を覚える(585) 入れ歯 | トップページ | 72. 経験と予定を話してみましょう »

テレビハングル講座 2007年」カテゴリの記事

コメント

ぱっきーさん、こんにちは。毎日暑いですね。ぱっきーさんと、こちらのブログをご覧になられている皆様が夏バテされませんように・・・

ところで今回は、「過去」を勉強しました。藤木さんは、今回も張り切っていました。樋場さんですが・・・倉本さん級のダジャレを言っていなかった?「オッ・・・」という感じで?気のせいかな?そういえば、夏だからなのか、長友先生はネックレスをされていませんね。残念!

イ・ミヌさんというと、昨年のハングル講座のツアーコンダクターを思い出します。(笑)

ぱっきーさん&ミジさん、皆さん、今日は♪

そうですね、毎日暑いですね。ヾ(´▽`;A アセアセ
こういうときこそ、夏バテをしないためにも、食べるときはたくさん食べて、
水分はこまめに補給して、そして、睡眠をいっぱいとるようにしないといけませんよねぇ~。

ところで、今回は、過去形を学びましたが・・・。
確かに、藤木さんや樋場さんは、「オッ!」、「アッ!」って言っていましたね。
でも、それでいいと思います。
やっぱり勉学に励むには、ちょっとしたユーモアもないとねぇ~。(笑)

さてさて、私も、ミジさん同様、イ・ミヌと聞いて、
昨年度の『NHKテレビ ハングル講座』のホテルグランドハングルのスタッフを思い出してしまいました。(笑)
ちなみに、今回紹介されたイ・ミヌさんは、
韓国の6人組の男性ポップスグループの神話のメンバーですよね?

ミジさん、こんばんは。

今日も暑い一日でした。ちょっと動くだけで、汗だくです。夏バテ対策として、朝はしっかり食べるようにしてます。

藤木さんはいつも元気ですね。見習って元気に韓国語の勉強をしなければと思うのですが、できてません。

イ・ミヌさんという名前はそうでしたね。去年の講座を思い出します。今彼は何をしているのかなぁ。

コンさん、こんばんは。

本当に暑い日が続きますね。暑い中歩くとクラクラします。たくさん食べて貧血しないようにしたいです。夜もなんか暑くて寝れません。早く寝るようにしたいです。

樋場さんは何か言ってました?また見て確認します。

去年のハングル講座を見た人はイ・ミヌという名前に反応しますよね。
神話のメンバーなのですか?私は全く知りません。誰か教えてください。

ぱっきーさん、今日は♪

韓国映画『ウォンタクの天使』の主演のイ・ミヌさんのことをいろいろと調べていたら・・・。
下記のところにたどり着いたんですが・・・。
そっか、そういえば、今の季節でしたもんねぇ~。
いいなぁ~、またぱっきーさんは、たくさんの韓国映画を観ることができそうで。
 http://www.pia.co.jp/cinema/tokusyu/070628_hanryufes/hanryufes.html

ちなみに、韓国映画といえば・・・。
12日(日)21時放送のテレビ朝日系の日曜洋画劇場は、
一昨年公開のチャン・ドンゴンさん主演の『タイフーン』ですね。
 http://www.tv-asahi.co.jp/nichiyou/

ところで、語学マスターサークル『ゴガクル』に新しい動きがありましたね。
 http://gogakuru.com/travel/

コンさん、こんばんは。

映画館で「ウォンタクの天使」を見れるチャンスがあるのですが、今回はたぶん見ません。DVDになってから見ようと思います。

「タイフーン」の放送がありますね。一度見ました。お金をかけたシーンが多いですよ。

『ゴガクル』はいろいろトライしてますね。語学を勉強している者にとってはうれしいことです。もっといろんなことにチャレンジしてほしいです。

ぱっきーさん、今日は♪

へぇ~、韓国映画『タイフーン』は、ものすごくお金をかけたシーンが多いんですね?
じゃあ、明日は、それを頭の片隅に留めながら、楽しみに観ることにしますね。

ところで、ぱっきーさんは、『ゴガクル』に、こんなのがあったらいいのになと思うようなのは何かありますか?

コンさん、こんばんは。

「タイフーン」は、・・・(ネタばれになるのであまり言わない方がいいかな。)

『ゴガクル』は、過去の放送が聴けるようになればいいですね。「ビジネス英会話」は聴けるのに。
あとは放送の補足とか20分で収まらないこともあると思うのでそういうのを補って欲しいです。

ぱっきーさん、今日は♪

『ゴガクル』で過去の放送が聞けるようになればいい。
確かに、ラジオを聞き逃したときや
いまいち分からなくて、もう一度聞きたいなってときなんかにはいいけれど、
逆に、ラジオを聞かなくなって、『ゴガクル』にだけ頼っちゃうって可能性もあるわけで・・・。
その辺の兼ね合いが難しいですよねぇ~。

ところで、樋場さんのブログ、更新されましたね。
 http://gogakuru.com/blog/saki/

コンさん、こんばんは。

まぁラジオだろうとネットだろうと聞いて勉強できればいいわけで、いろいろと選択肢があるというのは悪いことではないと思います。ラジオを聴かずにネットでやるのも一つではないでしょうか。勉強を続けられればの話ですが。

「夏バテしないように・・」は、トゥイ(暑さ)モクチマセヨ(食べないで)と言うそうです。 じゃあ、夏バテしましたはトゥイ チャルゴッソヨか!?(笑)使ってみてください。

ミヌ氏、さわやかですね。でも、なんか韓国の男性って、神経質っぽくって・・たぶんずぼらな私にはあわなそう。。。あ、韓国の女の子の方がもっとケンチャナ精神か。それでちょうどつりあうのかもしれない。

お勉強の話。イオッソヨとヨッソヨが同じだと思ってました。(とりこまれてヨになってるのかと)母音と子音で、違ったんですね。学生でした。学生ではありませんでした。習ったのかもしれないけど、記憶がオプソヨです××

シンギョン スジマセヨ(気にしないでください)。今回の講座を見た直後にみた「宮」でユル君が、このセリフを言ったので、おー聞き取れた!とうれしく思いました。

ヘジさん、こんばんは。

「夏バテしました。」は 더위를 먹었어요. かな。

ミヌさんは爽やか系ですね。私もずぼらな方かな?

子音と母音のどちらにつくかはしっかり理解したいですね。たまーにどちらだったか迷うときがあります。

ドラマや映画でセリフがわかるとうれしいです。このうれしさが勉強のやる気に変わりますね。

ぱっきーさん&ヘジさん、皆さん、今日は♪

私も、「指定詞이다の過去形」は、
母音で終わろうと子音で終わろうと、名詞の後には-
였-が来るものと思っていました。
しかし、違うんですねぇ~。(苦笑)

ところで、樋場さんのブログ、更新されましたね。
 http://gogakuru.com/blog/saki/

コンさん、こんばんは。

樋場さんのブログの写真は勉強しているところかな。台本のチェックかもしれませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第19課 おばあさんに頼まれたんですか。:

« 写真で単語を覚える(585) 入れ歯 | トップページ | 72. 経験と予定を話してみましょう »