2008年センター試験 韓国語
今年もセンター試験がありました。
受験生の皆さん、お疲れ様です。明日もがんばってください。
というわけで、外国語の韓国語問題をやってみましょう。
(;´д`)ゞ 難しい・・・
第1問
A
問2 굶주리다:飢える 싫증 나다:嫌気が差す
問3 계급【階級】 규격【規格】
B
問1 승패【勝敗】 폐지【廃止】 배출【排出】
問2 모략【謀略】 무역【貿易】 모험【冒険】
問3 기대【期待】 교체【交替】 신체【身体】
第2問
B
問1 푸르다(青い) → 푸르러요
問2 머물다(머무르다:泊まる) → 머무십니다
C
問2 끼:食事の回数を表わす
問3 도대체:一体全体 도저히:到底 도리어:むしろ、逆に 도무지:どうしても、さっぱり
問4 장난감:おもちゃ
問5 깜짝:びっくり 반짝:さっと、はっと、きらっと 활짝:広々と、十分に 살짝:そっと、さっと 귀띔:耳打ち
D
問1 아담하다:風雅だ、こぢんまりしている、落ち着いている、しとやかだ 알맞다:適当だ 알뜰하다:抜け目がない 아쉽다:不便だ、不満だ
問2 비몽사몽【非夢似夢】:夢うつつ
속수무책【束手無策】:なす術がない、お手上げ
동상이몽【同床異夢】:同じ事を行いながら、考えや思惑が異なること
안하무인【眼下無人】:高慢で他人を侮ること
E
問1 떠나다:去る
問2 딸리다:付属する、付いている
F
問1 단단하다:堅固だ 튼튼하다:丈夫だ、堅固だ 딱딱하다:堅い 든든하다:丈夫だ、しっかりしている
마음이 든든하다:心強い
問3 고장 나다:故障する
G
問1 쫓다:追う 따르다:そそぐ
問2 돌려주다:返す 꾸다:借りる
第3問
A
問1 차표를 끊다 切符を買う
問2 겹다:(自分の能力の限度を超える)越す、手に負えない
B
대출【貸出】 한눈:一目 만만찮다:ばかにできない、侮れない 꾸준히:勤勉に、根気強く
C
동아리:一部分、仲間 에다:(에다가)何かが加えられるのを表す;~に 바위:岩 부딪치다:(부딪다)ぶつかる 친목【親睦】을 도모하다【圖謀-】:親睦を図る 망치다:台無しにする、駄目にする
問1 양보【譲歩】
第4問
공경【恭敬】:慎み敬うこと 보따리:風呂敷包み 망설이다:ためらう 선뜻:さっさと、すばやく、てきぱき 마침:ちょうど、偶然に 걸음:歩み 업다:おんぶする、背負う 칭찬【稱讚】:賞賛 쑥스럽다:てれくさい 역【逆】 흐뭇하다:満足だ、ほほえましい
問1 미처:まだ、かつて、そこまでは 문득:ふと、はっと
問2 사양【辭讓】:遠慮
第5問
초래하다【招來-】:招く 머무르다:止まる 끄덕이다:うなずく 영역【領域】【英訳】 익숙하다:手慣れている 초조하다【焦燥-】:いらいらする、あせる 낭비【浪費】 줄이다:減らす 이끌다:引っ張る、導く
問3 헤아리다:数える、推測する、察する
« コン・ユ2 | トップページ | 写真で単語を覚える(726) 耳かき »
「検定試験対策」カテゴリの記事
- 勉強4日目(2009.12.04)
- 勉強2日目(2009.12.02)
- ハン検準2級レベルから2(2008.10.19)
- ハン検準2級レベルから(2008.10.18)
- ハン検の検定料を入金しました(2008.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
韓国を1ヶ月間旅行したことある うめと申します^-^懐かしくて 足跡を残すことにしました~
また あの美味しい料理を食べに旅行に行きたいです^-^
投稿: うめ | 2008年1月19日 (土曜日) 午後 08時11分
うめさん、はじめまして。こんばんは。
一ヶ月は内容の濃い旅行だったのではないでしょうか。私もやってみたいです。もしやれば、おいしい食べ物を食べまくると思います。
投稿: ぱっきー | 2008年1月20日 (日曜日) 午前 12時02分
うめさん、ぱっきーさん。こんにちは。
うめさん、羨ましいです。じっくり、民泊で一ヶ月韓国に行ってみたいです。ワーキング・ホリディなんてこともやってみたいです。
ぱっきーさん、テストをやってみました。3頁あたりから何となくできる問題も出てきてとても嬉しいです。私の知っている在韓の中学生もいずれこのような試験を受けるのでしょうね。
これから、一週間以上、この問題で楽しめそうです。勉強します。
投稿: コンブヘヨ | 2008年1月20日 (日曜日) 午前 11時50分
ばっきーさん、こんにちは♪
今年もやってみました。
相変わらず前半はほとんどダメ。。
分からない単語が結構ありました。
第1問の漢字問題は全滅です。(ガックリ)
長文に対する抵抗感がなくなったのが
唯一の進歩でしょうか?
投稿: シフォン | 2008年1月20日 (日曜日) 午後 04時38分
ぱっきーさん、皆さん、今晩は。
私は今年はどれぐらい解けるかなぁ~。
あ! そういえば、昨年の、まだやっていませんでした。
それが終わってからですね。(苦笑)
投稿: コン | 2008年1月20日 (日曜日) 午後 05時09分
コンブヘヨさん、こんばんは。
やはり単語力がまだまだだなぁと思いました。センターなので難しいひっかけ問題とかはないと思うので、単語をしっかり覚えていればそれなりの点数がとれそうな気がします。がんばって単語を覚えます。
投稿: ぱっきー | 2008年1月20日 (日曜日) 午後 08時35分
シフォンさん、こんばんは。
時間に関係なくのんびりと問題を解いています。分からない単語があり、四苦八苦中です。
もう2,3年は勉強を続けないとスラスラと問題が解けないと思いました。
長文問題をがんばってみます。
投稿: ぱっきー | 2008年1月20日 (日曜日) 午後 08時39分
コンさん、こんばんは。
また去年のも見直してみようと思います。
まだまだ覚えなきゃいけない単語が多いなぁと思いました。逆に単語さえ覚えれば結構点がとれそうな気がします。
投稿: ぱっきー | 2008年1月20日 (日曜日) 午後 08時50分
ぱっきーさん、すごくおひさしぶりですね。
センター試験の季節になったので、そういえば去年、ぱっきーさんと一緒に韓国語の問題をやったなぁと思い出して、遊びにきました。
今年はなんと、うちの息子が現役高校3年生!
センター試験を受けてきて、本物のリスニングテストのICプレイヤーとか、問題冊子を持って帰ってきたので、それを使って英語の筆記試験とリスニングをやってみたんですよ。
そして韓国語もやったのですが、なんと昨年と全く同じ116点でした。
今年は英語も韓国語も時間を計ってやったのですが、英語は問題の量が多すぎて時間が足りなすぎ、
最後の問題はかなり読み飛ばして解答する結果となってしまい、7問間違えて168点。
韓国語の方が、時間に余裕があったような感じ。
でも英語の配点は、前半の単語や文法みたいな所は1問2点で、後半の長文問題は1問6点なんですよ。韓国語はどの問題も4点なのはどうしてなのか・・・と去年も文句?を言ってましたが、今年も何だか納得行かない?感じがしました。というのも韓国語、前半の問1と問2では正解10問不正解16問なのにくらべ、問3のやや長い会話文は正解8問不正解3問、問4と問5の長文問題は正解11問不正解2問、と後半に行くほど正解率が上がっていたので、これが英語のような配点だったら、もうちょっといい点数なのでは??逆に英語の方がどの問題も4点だったら・・・と考えてしまったからなのですが。
このごろ、ハングルチャットやmixiのハングルコミュニティを放ったらかしにしてしまっていて、すみません。あのNOVAうさぎの英語ゲームにあいかわらずハマっているので・・・。
阪急東通商店街のゲームセンターからは撤去されてしまったので、今は大阪で唯一の設置店舗になった八尾市のゲーセンまで行ってプレイしています。
投稿: ニョロゾママ | 2008年1月22日 (火曜日) 午後 03時02分
ニョロゾママさん、こんばんは。
おー!お子さんが受験生とは!大変な年ではないでしょうか。
センターの韓国語ですが、時間を測らずにのんびりと解いていってます。特に正解とか不正解とかもやってません。やっても半分もとれないと思うので。汗
英語はまだ見てません。時間あるときに見てみます。学生のときよりも自信はありますが、はたして・・・。
去年からだったか、英語を選択した方が点数が得なんですよね。韓国語を選択した人はよほど満点に近くないと厳しいかな。
NOVAうさぎの英語ゲームをやってみたいですが、近くになく残念です。ニョロゾママさんは本格的ですね。
投稿: ぱっきー | 2008年1月22日 (火曜日) 午後 10時43分
ぱっきーさん、皆さん、今日は。
情報が遅くなりましたが・・・。
今年度の大学入試センター試験の平均点等の最終結果が発表されましたね。
韓国語は・・・。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/20exam/20heikin.html
投稿: コン | 2008年2月11日 (月曜日) 午前 11時58分
コンさん、こんばんは。
やはり中国語、韓国語は点数が高いですね。中国語の受験者数が結構多いことが分かりました。
投稿: ぱっきー | 2008年2月11日 (月曜日) 午後 09時17分