2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 写真で単語を覚える(855) 糸のこ | トップページ | 日向夏みかんのパイ »

2008年5月31日 (土曜日)

明日はハン検

限られた時間の中、やれることはやりました。あとは明日試験を受けるだけです。今更どうこうしても遅いでしょう。

過去問やりましたが、はっきり言って語彙力が足らない。うろ覚えが多い多い。分かりそうで分からない、もどかしさの連続です。

ハン検は単語を知っていればすぐに答えられるし、知らなければいくら考えても無理ですね。あきらめるしかないです。すぐ次の問題に進んだほうがいいでしょう。選択肢に迷って時間切れというパターンにはまりそうです。

聴き取りも自信がありません。「なんとなくこれかな?」と山勘で答えることになりそうです。それじゃいけないのに。

合格は無理だと分かってますが、持っている知識を全て出しきろうと思います。そして、明日は反省会です。


【反省会】

行ってきました。非常に疲れました。テスト中お腹の調子が悪くなり、嫌な汗が流れっぱなしでした。

改めて語彙力が足りないことを痛感しました。そして聴き取りが出来ませんでした。明らかに練習不足だと思う。

今の自分の実力が分かりました。それだけでも今回は収穫があったかな。まだまだ道は遠いですね。

今から対策を立てて次の秋こそは合格したいです。やる気が出てきました。

« 写真で単語を覚える(855) 糸のこ | トップページ | 日向夏みかんのパイ »

検定試験対策」カテゴリの記事

コメント

今日の試験、もう始まってるでしょうか。
試験直前って、ほんとうにいろいろと不安になりますが、ぱっきーさんは日々がんばってらっしゃるので、その分きっといい結果が出ると思います。
がんばってください~!

nikkaさん、こんにちは。

今から試験会場に向かいます。まだ少し時間があるかな。
やれるだけやってみます。がんばります。ありがとうございます。

ぱっきーさん、今日は。

よくできたという報告をお待ちしていますが・・・。
もしダメだったとしても、次につながるはずです。
ファイティン!

コンさん、こんばんは。

もっと勉強が必要だなと感じました。自分の実力を知るにはいいですね。引き続きがんばりたいです。

受験、なさったんですね。かなり難しいようですね。私は、問題集すら見たことがないので、今度見てみたいと思います。

準2級までは単語を知っているかどうかのテストかな?
過去問も売っていると思います。自分のレベル確認に一度どうぞ。

検定4級単語対策を見てみました。
さっぱり、わからない××
がーん。。。
生ぬるい環境にいたら、ダメってことですね。。はじめて丸3年経ちましたが、初級クラスでは、文を作る時、パップダ、チョアハダ、ぺガコプダ、くらいしか使わないから。。。

ところで、”ランダム”で見たんですが、カックンぱっかりやけに出てくる・・・

ヘジさん、こんばんは。

ハン検公式の単語集「トウミ」を買われてはいかがですか。どの単語を覚えてないかチェックできますよ。

ランダムは本当にランダムなので・・・

以前に書いたコメが残っていますが^^。
さらに1年たちました。

で、お盆休みに3級と準2級の模擬をやってみました。
3級は61点でギリギリ。準2級は40点でした
まだまだですね。
聞き取り問題で、「風邪をひくとあがるものは?」って問いに、選択肢の一つが「人気」なんていうもんだから、ふいちゃいました。
実際の試験中には、笑っちゃってる人はいませんか?いねーって^^。

あと、答え合わせをしてウケたのはたくさんあります。解らない単語がとても多く適当に答えたので、たとえば、「今の課題は交通事故が多いことです」「早急に”減らさなければなりません”」って答えるところ、「減らしたつもりになっています」なんてのを選んでいました。アハハ・・・って、
笑ってる場合じゃないですよね(^_^;)

ヘジさん、こんばんは。

ハン検にしろ、まぁいろんな資格試験にしろ、ひっかけがあるんですよね。特に選択問題。微妙な違いというのでしょうか、それを理解できてないと山勘でとなってしまいます。

私も準2級合格めざしてがんばります。簡単な問題を間違えることがあるんですよね~。そういうのを確実に得点できるようにしなきゃと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日はハン検:

« 写真で単語を覚える(855) 糸のこ | トップページ | 日向夏みかんのパイ »