第15回 もう1つの数の言い方
昨日のです。
NHKラジオ「まいにちハングル講座」から
네 식구예요. 4人家族です。
가족【家族】 부모님【父母-】:両親
テキストから
「8 여덟」「9 아홉」「10 열」と「1 하나」「2 둘」を見ると、なんとなく、
8は「10(여=열)-2(덜=둘)」、
9は「10(아=열)-1(호=하나)」
という意味なのかな?と思えなくもありません。
すばらしい発想!気づきませんでした。
수물:20 서른:30 마흔:40 쉰:50
예순:60 일흔:70 여든:80 아흔:90
NHKラジオがネットで聴けます。→こちら (ラジオ第2)
先週の放送がネットで聴けます。→こちら
【メモ】
今日の勉強時間[0]時間 (Total:130時間)
« 第14回 数の言い方 | トップページ | 数のまとめ »
「まいにち(入門編)2011年後期」カテゴリの記事
- 第57回 「~するようです」「~するらしいです」(2012.03.21)
- 第56回 「~したら」(2012.03.20)
- 第55回 「~くなる」「~される」(2012.03.19)
- 第54回 「おめでとう」(2012.03.14)
- 第53回 「~しようか」「~するだろうか」(2012.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント